本日の成績
■本日の日経平均
39,332.74
前日比+697.12
■前営業日との有価証券資産推移
資産推移:116,974円
■本日までの資産推移のグラフ
金額は伏せておりますので、ご了承ください。

本日の考察
きょうは日経平均は大幅上昇しました。
日経平均先物とかでも1,000円プラスでしたので、
きょうは上昇することは予想できていましたが、
先物と同じくらいのレンジでプラスになりました。
石破新総理の一言で上昇したんでしょうが、
選挙前の発言なんて、本当に信用しちゃっても良いんですかねぇ。
票集めで言っているだけで、自公が衆院選過半数を占めちゃって、
石破政権続投となれば、手のひら返しってことはないんでしょうか。
もちろん、このまま金融政策を岸田政権から継承するのであれば
多少投資家にとってはいいんでしょうけど、
もう少し信じるに値する人物なのかは見極めたいところです。

焼肉きんぐで株主優待を使いました
9月末くらいに物語コーポレーションから株主優待が届きました。
我が家としては、
・焼肉きんぐ
・丸源ラーメン
を主に利用していますが、
せっかく株主優待をもらったので、「ゆず庵」にでも行こうかなぁ〜
と思っていたんですけどね。
妻のごり押しで
焼肉きんぐ
に行ってきました。
何度も言っていますので、
勝手知ったるお店ですが、
株主優待を持参したのは今回が初めて。
ありがたく使わせていただきました!!

ものすごく当たり前のことを言いますが、
よく通うお店を運用している会社の株を持っている方が、
効率?的に節約になりますよね。
「株主優待を消費しないといけないから、出かける」
となると節約にならないこともありますが、
きっかけがないと外出なんて滅多にしないとか、
運動不足だから、外に出るきっかけになるなどの目的で
株主優待を持つのはアリかと思っています。
妻が先週
「ヤオコーのお魚や肉はイキイキしている(新鮮だ!!)」
と急に行ってきました。
高校の同級生と一緒にヤオコーに行ったらしいんですが、
初めて見るが如く、ヤオコーの新鮮さをアピールします。
「いやいや、去年一緒にヤオコーに買い物行ったから」
相変わらず、記憶力のない妻です。
「病気じゃないのか??」と本当に心配になってきています。
我が家からヤオコーは多少距離があるんですよね。
あとヤオコー行くくらいならイトーヨーカドーがいい、というのが私の意見だったりします。
そんなヤオコーも株主優待発行しているんですよねぇ。
年1回で4,000円の割引券。
ただ、1,000円につき100円の割引券が使えるので、
10%割引になります。
これは使い勝手が悪い。
4,000円の買い物をして4,000円を値引くならいいんですけどねぇ。
株価も高いし、なかなか手が出せません。
普段の買い物や食事など「経済活動」の中から、
株主優待を発行している企業を探して、
株を保有するという手法は
結構のかたがやっているかと思いますが、
改めて、実用性があることを身にしみました。
最後まで読んでくださりありがとうございました。