本日までの推移。
金額は伏せておりますので、ご了承ください。
本日の日経平均は-11.60円でした。
■前営業日との比較
資産推移:+39,430円
■本日までの資産推移のグラフ
■資産推移を押し上げた銘柄
・JT
・ぴあ
・丸紅
・住友商事
・三井住友FG
・オリックス
・INPEX
・商船三井
■資産推移を押し下げた銘柄
・グリー
・サイバーエージェント
・商船三井
きょうは私の資産は微増です。
きのうの下げ幅と比べると全然取り戻してないですね。
日経平均と私の保有銘柄はさほど連動していないのはわかっていますが、
良くも悪くも順調に右肩上がりであれば問題ないです。
きょうはこの話題を取り上げます。
楽天グループの株価に連動して楽天ポイントが増えたり減ったりするそうです。
きのうまで提供しているポイント運用のサービスは
「アクティブ」「バランス」
でしたので、これにもう一つコースが加わる感じですかねぇ。
私の考察ですが、2つあります
1) 楽天グループの株価上昇に貢献
ユーザから徴収したポイントを元に楽天グループの株を購入することになるかと思うので、
株価上昇につながると思います。
スプレッドはあるみたいですが、手数料も徴収できて、楽天グループ側には良いことづくめです。
利用者に得か!?と言われると、株価上昇で楽天ポイントも増えますので、得ではないですかねぇ

2) 楽天ポイントの流通をポイント運用側に引き込める
ようは、楽天市場や楽天ポイントが使えるお店などで、楽天ポイントを消費させない施策ですね。
楽天ポイントを使用してしまうとコストが発生しますので、それを抑える防止策だと思っています
いまの世の中に適したサービスにも見えますが、
なにか楽天グループのお財布事情の苦しさが垣間見れますね。

私は楽天ファンではありますが、全てを頼っていません。
どちらがお得かを常に比較し、最終的にお得な方を使用しています。
そんな楽天ファンでも、やっぱり「もう楽天のサービスやめようかなぁ」というのは出てきます。
応援したい気持ちはありますが、こっちも家族全体のお金は守りたいですからね。
応援だけで高いサービスを払うなんてことはできません。
こっちも生きるか死ぬかの戦いをしていますので。
ここのところ、楽天市場では買い物してないですねぇ。
あれは完全に「楽天モバイルユーザ限定」になってしまいましたね。
本当に災害があった時にでも安定したサービスが使えるのか!?
が確認できるまでは、楽天モバイルをメインでは利用できません。
「安かろう、悪かろう」で、災害時に家族に連絡が取れなくなるのは、本末転倒。
ちゃんとしたところにお金を使いたいです。
これ、個人の見解ですので悪しからず。