2024/02/20 予想天気図の考察 太平洋沿岸中心に天気悪い | 目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

都内某所の社内インフラエンジニアです。
主に
・FPとして、様々な投資成果のメモ
・気象予報士として、技能の維持と向上(きまぐれ)
について記事にします

きょうの東京地方の天気は晴れ。

きのうの予想天気図の考察では、きょうは全国的に天気が悪いと考察していたが、関東地方や東海地方の一部では、雲は多いものの天気の崩れはなかった。

 

思ったより、停滞前線が南に位置していたようだ。

考察にズレがあったことを反省...

 

 

きょうの予想天気図の考察。

 

九州南部から真東に伸びた停滞前線は、少しずつ北上。

太平洋沿岸を中心に雲が広がり徐々に西から天気が崩れてくる。

 

T=36では、停滞前線に沿って低気圧が西から東に移動。

これが南岸低気圧となって、太平洋沿岸付近に雨や雪をもたらす可能性がある。

 

 

「雨か雪」のいずれなのか?

が気になるところだが、上空の寒気を見てみる。

500hPaの等温線は、T=48にかけて密になっている箇所が南下しつつあるも、そこまで冷たい空気ではない。

 

700hPa湿数の配置から、本州全体を雲で覆う配置になりそうだ。

 

850hPa等温線の集中帯が本州の太平洋沿岸付近に停滞。

これが停滞前線の位置を表すが、南北で寒暖差が激しく、北の冷たい高気圧と、南の湿った高気圧がぶつかり合っているのがわかる。

 

T=48の500hPa等温線の本州太平洋沿岸付近で、「W」と「C」が確認できる。

W(暖気)が、C(寒気)よりも北に位置していることから、北と南のそれぞれの高気圧の勢力はほぼ互角。

かなり激しく雨を降らせ、ところどころで寒気にってわずかに雪が降る可能性がある。

 

 

 

 

あすも引き続き天気には注視していきたい