2024/02/15の株価・投資信託などの成績 楽天&ライザップまでもストップ高 | 目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

都内某所の社内インフラエンジニアです。
主に
・FPとして、様々な投資成果のメモ
・気象予報士として、技能の維持と向上(きまぐれ)
について記事にします

Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)

 

本日までの推移。

金額は伏せておりますので、ご了承ください。

 

 

本日の日経平均は+454.62円でした。

きょうは上昇に転じましたね。

 

■前営業日との比較

資産推移:-16,993円 

 

■本日までの資産推移のグラフ

 

■資産推移を押し上げた銘柄

・三井住友FG

・東京海上HD

 

■資産推移を押し下げた銘柄

・ぴあ

・丸文

・あおぞら銀行

 

※参考にさせていただいている書籍を紹介します。

 

 

 

なんか私の保有銘柄は、現在の日経平均の上昇とは蚊帳の外ですね。

資産はほんのわずかながらですが徐々に減少しています。

「ぴあ」「丸文」が下がっているのはちと注視しておきたい所ですが、「あおぞら銀行」は放置しておきます。

すでに損切りのレベルを超えているので(笑)

 

きょうは、「テイツー」という会社を1,000株購入して見ました。

 

 

我が家から自転車で行ける範囲に2店舗構えているのですが、行くたびに「ポケモンカード」で遊んでいる子どもたちや購入している人を見かけます。

近所の小学生たちも「ポケモンカード」とかで遊んでいるということもあり、まだまだブームは続くかなぁということで、こちらの株を購入して見ました。

 

別のカテゴリでも紹介していますが、本が大好きでよく本屋に出向くということもあり、中古本を株主優待でも購入できるメリットもあるかと思っています。

 

ブックオフと悩んだんですが、近所のブックオフだと駐車場が狭いし有料だったりするんですよね

古本だと大量買いすることもあるかなぁとか、本を売りにくる人とかを考えると、駐車場って重要だと思っているんですよね。

それもあって、ブックオフよりはテイツーの「古本市場」かなぁと。

たまたま私が住んでいる近所の環境比較ですので、この会社の株を購入するポイントは他の方とは違うかもです。

 

 

 

 

 

 

きょうは「楽天」と「ライザップ」でストップ高が出ました。

楽天は決算発表で、「赤字縮小」&「100株で1年分の楽天モバイル無料」という発表が好感してストップ高です。

赤字縮小って言っても、これから迎える償還が懸念なので、赤字を社債で補うってのは、国がやっている借金を国債で補うのと同じですからね...

もう少し様子見しておきたいです。

 

ライザップはやられました。

2,000株くらい買っておこうかなぁと思ったら、復配発表でストップ高です。

あらら...

 

 
最後まで読んでくださりありがとうございました。