2024/01/25 の株価・投資信託などの成績 | 目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

都内某所の社内インフラエンジニアです。
主に
・FPとして、様々な投資成果のメモ
・気象予報士として、技能の維持と向上(きまぐれ)
について記事にします

 

 

 

本日までの推移。

金額は伏せておりますので、ご了承ください。

 

■前営業日との比較

資産推移:-38,295円 

 

本日の日経平均は+9.99円でした。

2日連続の下落のあとは、小幅上昇で反発です。

 

 

 

 

 

 

資産推移を押し上げた銘柄

・ぴあ

・住友商事

・商船三井

 

資産推移を押し下げた銘柄

・あおぞら銀行

・三井住友FG

 

 

 

 

※参考にさせていただいている書籍を紹介します。

 

 

きょうも資産減少の傾向です。

全体的なところでは、そこまで影響なかったというか、バランスは良かったんじゃないでしょうか。

「ぴあ」も昨日の分はある程度取り戻しましたし、「住友商事」も反発しましたしね。

そこまで成績は悲観的ではないかと思っています。

 

 

 

 

 

 

きょうは私は給料日なんですが、先月は残業時間が少なかったので、かなり手取り給与が減りました。
20時間くらい残業時間が減りましたからねぇ。
そんなに先月は忙しくなかったのかな??
 
手取り給与が減っても、投資に割り当てる金額を変えるつもりはございません。
 
月給から割り当てるのは、ほぼ「投資信託」分で、ボーナス分から個別銘柄等の投資に割り当てています。
投資信託は、新NISAになっても変更せずに、
 
・オールカントリー
・S&P
・全米
・インド
・バランス
 
の5つのカテゴリの投資信託を購入しています。
 
今のところは成績が良く、「投資信託」は分散投資の一環でやっているので、投資信託だけで資産を倍増するなんてのは難しいですよね。
いくら成績よくても、月に6万円程度投資信託にしか回していないので、老後が安心なわけではない。
たかが2倍になっても、老後の生活の2〜3年分相当にしかならないんじゃないですかねぇ。
 
あくまで、投資信託は「ローリスク・ローリターン」の考え方でしかやっていませんので、個別銘柄でどれだけ資産を増やしていけるのか。
自分でも、これからの投資行動が楽しみだったりします。
 
あっ、だけど投資信託だって多少はリスクはありますので、その辺は割愛していることご了承ください
 
 
 
 
最後まで読んでくださりありがとうございました。