2024/01/24 の株価・投資信託などの成績 | 目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

都内某所の社内インフラエンジニアです。
主に
・FPとして、様々な投資成果のメモ
・気象予報士として、技能の維持と向上(きまぐれ)
について記事にします

 

 

 

本日までの推移。

金額は伏せておりますので、ご了承ください。

 

■前営業日との比較

資産推移:-74,490円 

 

本日の日経平均は-291.09円でした。

2日連続の下落です。

 

 

 

 

 

 

資産推移を押し上げた銘柄

・あおぞら銀行

・三井住友FG

 

 

資産推移を押し下げた銘柄

・三越伊勢丹HD

・ぴあ

・丸紅

・住友商事

・KDDI

・ソフトバンク

・商船三井

 

 

 

※参考にさせていただいている書籍を紹介します。

 

 

きょうも資産減少の傾向です。

商社や通信を中心に大幅下落しました。

「三越伊勢丹HD」や「ぴあ」も影響を受けたのは痛いですね。

 

「東京海上HD」と「商船三井」は事前に単元未満株を仕込んでいたんですが、商船三井は高いところで取引しちゃって、後場で大幅に下げてしまいましたね。

東京海上HDは、いい値で刺せたようですのでよかったです。

 

 

 

きのうはMリーグを観ながら、引き続きスクリーニングをしました。

ファンダメンタル分析して、購入しようと思った銘柄を3つまで絞り込みました。

更なるファンダメンタル分析で、購入を確定したいと思っていますが、その前にいま持っている銘柄もある程度整理しておきたいんですよねぇ。

 

整理する銘柄や、成長株として購入する予定の銘柄については、機会があれば共有したいと思っています。

 

 

 

 

 

 

先週の話を今更ですが、日本エコシステムの株主優待のニュース。

 

 

200株でQUOカード年間30,000円分というのは、結構破格な優待制度かなぁと思いましたね。
株主還元するのは良いことかもしれませんが、持続性があるかどうかですよね、気になるのは。
欲しいかどうかはわかりませんが、自社製品とかであれば、持続性は多少あるでしょうけど、QUOカードって単純に現金が出ていくだけですからねぇ。
 
いつ辞めるかわからない株主優待よりも、配当金を増額してくれた方が、私的にはありがたいと思ってしまいます。
止めた時にすぐ手放せるかもわかりませんからねぇ、サラリーマン投資家は。
本業優先で、発表に出遅れて手放すのに遅れて損失するのは、ちと怖いですね。
 
せめて「1年以上保有し続けた株主様」という条件付きなら、権利確定落ちで株価が大幅下落しなんでしょうけどねw
 
 
 
最後まで読んでくださりありがとうございました。