本日までの推移。
金額は伏せておりますので、ご了承ください。
■前営業日との比較
資産推移:+85,050円
本日の日経平均は-29.38円でした。
2日連続の大幅上昇のあとは、小幅な下落でしたね。
日本の市場は強いですねぇ(今だけ??)
資産推移を押し上げた銘柄
・特になし
資産推移を押し下げた銘柄
・丸紅
・住友商事
・KDDI
・商船三井
※参考にさせていただいている書籍を紹介します。
自社株の持株会の反映が1営業日ずれてしまうので、昨日の持株会の上昇分が本日反映されてしまいます。
そのため、全体的には資産増となりました。
それを除くと、資産は純減していましたね。
思った以上に、KDDIの下落ぶりが影響大きかったですねぇ〜。
商社銘柄を足したのとほぼ匹敵するくらい。
分散投資はやっていますが、日本株の中で業種単位での分散投資はできてないですからねぇ。
商社と通信は相性がいいのか、友連れなんですかねぇ。

きのうの夜は、Mリーグの観戦はひとまず休憩して、成長株投資のスクリーニングをしてみました。
私は会社四季報オンラインの有料会員になっているのですが、会社四季報オンラインのスクリーニングが細かいんですよね。
いろんな角度からスクリーニングできます。
ファンダメンタル分析する前に、まずはスクリーニングで銘柄の抽出を!と思い、いろんな指標の組み合わせでやってみました。
例えばですが、
・ROE8%以上
・時価総額1,000億円以下
・2期前→前期の経常利益上昇率 5%以上
・前期→今期の経常利益上昇率 5%以上
・今期→来期の経常利益上昇率(予想) 5%以上
・22日平均出来高3万株超 10,000以上
・ROA 5%以上
の条件でグロース市場のもの、という感じです。

成長株なので、レバレッジによる積極投資の影響でROAは高くなっているケースもあるので、これをスクリーニングの項目に加えるのは微妙なんですが、ROEとROAのバランスを比較するために、指標に加えたという感じです。
思ったより銘柄がヒットするんですが、やっぱり聞いたことのある会社って少なくなるんですよねぇ。
その中で興味がある会社を探して、財務指標を確認したり、どのようなサービス・商品を展開しているのかなどを見るので、かなり時間はかかりますが、こうやっている時間が楽しい時もありますw