20230618 00:00UTCの高層天気図の予想を見て | 目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

都内某所の社内インフラエンジニアです。
主に
・FPとして、様々な投資成果のメモ
・気象予報士として、技能の維持と向上(きまぐれ)
について記事にします

きょうの東京地方は概ね晴れ。

雲は予想しているよりも少し多めだったか、それでも十分に晴れていたので、梅雨明け?と疑う程度だ。

 

さて、本日の予想天気図の考察。

九州南部より南は低気圧が通りやすく、梅雨前線が停滞している。

ただ寒暖差は多少和らいでいるのか、降水量の予想がT=24をピークに以降では少なくなっている。

ちょっとずつ梅雨前線が北上し、沖縄地方では梅雨明けが間近なのかもしれない。

寒暖差が和らいだとはいえ、北と南の高気圧のせめぎ合いは強く、低気圧が東進しやすくなっている。

太平洋沿岸付近は低気圧の影響を受けるだろう。

本州付近は高気圧に覆われているとはいえ、ところどころで「L」の気圧の谷が確認。

大気不安定になりやすい。

 

 

700hPaの湿数線から、梅雨前線の停滞が徐々に北側に移ろうとしている。

500hPaの塔温泉が少し北に引っ込んでいることから、梅雨前線の北上を裏付けることができそうだ。

 

低気圧の東進に伴い、鉛直pが強いため、降水量や雨の振り方には注意が必要。

太平洋沿岸を通ることから、東海地方では南風が入りやすく、山の斜面にそって暖かい空気が上昇、雨雲を生成させやすくなっている。