[Column]FXを再開。5営業日経過しての感想 | 目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

都内某所の社内インフラエンジニアです。
主に
・FPとして、様々な投資成果のメモ
・気象予報士として、技能の維持と向上(きまぐれ)
について記事にします

2013年の5月、Sell in Mayにやられて1日で200万円以上、FXで損失発生。

そこからある程度取り戻して、その年の年末には60万円損失まで回復したが、その後の人生にダメージを与えたことは間違いない。

 

住宅ローンが希望通りの借入額に達成しなかった

住宅ローンで金利が低い銀行と契約できなかった

 

やっぱり、住宅ローンの借り入れには非常に影響した。

 

 

そこから10年間、FX以外で順調に資産を増やしていったが、もう少し余裕資産を確保したいと思い、FXに再チャレンジ。

 

余裕資産を確保したい→FX

 

という考えは、はっきり言う。「間違っている」

投資は余裕資産でやったほうがいい。それを余裕資産を確保するためにFXをやるというのは真逆の考えである。

 

 

ただ、10年前の痛い思いを忘れたわけでは無い。

FXを再開するにあたり、20冊以上の本を読み、大体の傾向は分かった

 

・FXは今後の推移を予想するものでは無い

・チャートをしっかり分析する

・レバレッジは意識する

・自分に合ったFX投資スタイルを守る→やるなら1日20分

 

まだまだ勉強中だが、ルールはしっかり設けた上で、柔軟に対応する。

 

 

さて、今週月曜からFX再開したわけだが、まずは「スワップで儲ける」と言うことを先行して実施することにした。

 

「みんなのFX」という証券会社を見たら、先月から取引開始しているハンガリーの通貨「フォリント」が自分には非常に魅力に思えた。

 

1フォリント=0.40円と安い

スワップポイントが1Lot 30円と高い。ちなみにみんなのFXでは1Lotが10万通貨と結構高額な単位であることに注意

 

の2点だ。

 

これを元に、5Lot(50万通貨)を月曜に購入。

土曜までの間に1,050円のスワップポイントを手にすることができた。

 

30円×5Lot=150円

月〜土までで150円×7日=1,050円

 

を手に入れた。

 

 

スレッドが0.6と大きいので、リスクではあるが、フォリントという通貨は値動きの変動が少なく、ずーっと張ってないといけないということが私的には無い。

だから、朝起きて「スワップが反映されている」ってのを確認するくらいだ。

 

自分が買ってから結構円高に触れてしまったので、−6,000円の損失になっているが、スワップで1,050円手に入れているので、損失は4,950円。

 

レバレッジも2.1倍なので安全運転の方だ。

損切りできる準備もすぐにできる状態なので、前のような失敗は繰り返さない。

 

 

今後、どのくらいFXで余裕資産を生めるか、楽しみである。