20230408 00:00UTCの高層天気図の予想を見て | 目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

都内某所の社内インフラエンジニアです。
主に
・FPとして、様々な投資成果のメモ
・気象予報士として、技能の維持と向上(きまぐれ)
について記事にします

まずは昨日の高層天気図の考察の考察??から。

関東地方は4/8の未明になるまで、雨や風が強く吹いていた。

他地方も、低気圧や寒冷前線の影響を受けたところはあったようだ。

 

 

さて、4/8 9:00発表の高層天気図を考察。

地上の予想天気図を見ると、中国大陸からの移動性高気圧に覆われ、久しぶりに穏やかな天気に恵まれる予想になっている。

12時間積算降水量も目立って確認できないので、4/9は晴れるところが多い。

500hPaの渦度の配置や等高線も蛇行が見られないため、偏西風も穏やか。北と南の空気の入れ替えはないと見られる。

 

気になるところは、T=12やT=24にまだ確認できる低気圧と寒冷前線。

日本列島から遠ざかるとはいえ、思ったよりスピードがない。

 

500hPaの等温線も寒冷前線が過ぎ去った影響で寒気が流入。九州まで−18で覆われている。

しかし850hPaの等温線を見ると、T=36の日本海付近で急な温度差ではないものの、「W」の暖気が確認。

日本海の大気で寒暖逆転が起きないかどうかは注視しておきたい