娘7か月になりまひた | 日々のわたし

日々のわたし

彼との恋愛や、日々の小さな出来事をメインに書いています!!

2013年に結婚し、2014年には娘ができ、2015年夏から家族でヨーロッパでの新しい生活をスタートします\(^o^)/

そんな娘と主人との日々の記録です

Bonjour
お久しぶりてす。気づくと、パパのいる国に来て一週間経ちました
 
 
 
ようやく、生活も落ち着きつつあります。
娘は、今日で7か月になりまひた
ブログには日々の成長を残していないが、毎月の成長はちゃんと書こうと思ってがんばって眠い目をこすりながら、書いています。笑
 
6ヶ月の娘は、
生活リズムは8時起き、ミルク200→午前中は15分程度抱っこでうたた→12時離乳食➕ミルク200(.飲めるだけ、ほぼ完食する(・_・;)→昼寝1時間程度→お散歩(日本だと暑いからもっと夕方にしています、こっちは20℃ぐらいととっても涼しいのでこの時間帯に) 3時間程度→ミルク飲んで午後寝1~2時→20時前後にミルク飲んでお風呂入って→21時寝る。
夜中は起きないから、助かる(^_^)
音譜うつ伏せで寝たがるから、両脇に高めの枕で挟み阻止していらえっ
なんとなくうつ伏せ寝は、ちょっと呼吸大丈夫か心配になるので、、、
 
 
離乳食、相変わらず順調!日本ではしらすや鯛や豆腐をデビュー。こちらでも、鱈⁉️白身魚とブロッコリーとパブリカデビューしています。
赴任等もあって、先延ばしにしていたが、離乳食開始2か月経つギリギリ直前に2回食と7倍粥(裏ごしせず、かなり3時間かけてコトコト炊いたお粥)も開始。
娘は好き嫌いなく、なんでも美味しく 特に、人参とお粥とおうどんが好き。
(しらすと人参)
 
(ブロッコリーと7倍粥)
 
(トマトと7倍粥)
もっと一回の品数増やしてあげなきゃと思うが、何せ冷凍したものが嫌いなママなんて、娘にも冷凍ではなく、毎日翌日の離乳食作ってあげているから、なかなか手が回らない
ごめんね(>人<;)
 
 
お座りも少しずつ様になってきた 笑
最初はかなり酔っ払ったおじさんみたいでしたが
 
最近、こっちに来てからはみるみるうちにまっすぐ座ってきたような、またまたですけどね
 
 
足指しゃぶり‼️できるように
7月に入ってすぐ、足指しゃぶりができるようになった。
いまや、左手をしゃぶりながら、足指を口に入れようとして、ウエ~ってなってしまうことも
 
 
ママを探すようになった
特に、こちらの家は広いうえ、娘にとって慣れていないということもあるからかもしれませんが
最近の2日はほとんど『ママ』って抱っこばっかり
昨日、今日は少しずつ慣れてきて、少しは一人で遊ぶが、必ず10秒に一回ママが視界に入るか確認をする
いないと大泣きする
 
 
 
初の七夕もちゃんと短冊書いたよ
近所のスーパーの特設コーナーですが
 
 
ハーフバースデーの撮影もした
 
 
相変わらず子ども苦手のようで
日本にいるときは、デパートの子どもフロアのトイレより、2階化粧品フロアのトイレでのオムツ替えがいいみたい
周り子どもいるとなぜか泣くときある
でもなんと外人の子どもは興味津々みたい
触られても、声かけられても全く問題ない
 
 
NHKさんの『いないいないばぁ』特にうーたんが好き
 
 
と、多分またまたたくさんあると思いますが
日記見ながら書き足していこうと思います!
 
では~
ママも
迎えました。
 
 
 
 
あっ海外だと、なかなか限定されやすいので、駐在先のお話は全てアメンバー限定にしますm(_ _)mごめんなさい。
娘の成長記録は、現状通りアップしてまいります
 
 
 
 
 
潮見ちゃん、正解だよ^_-☆