友だち追加

 

「 能登半島地震で被災の皆様に心よりお見舞い申し上げます。」

 

福岡市南区の屋根屋

(屋根調査/修理・雨漏り調査/修理

 リフォーム工事の相談承ります)

 

株式会社ハウスメンテ いしだじんすけ です

 

特に築年数の経った家の

(築15年以上〜築50年以上も)

メンテナンス・調査・修理を

得意としております。

 

 

まずは、お願いです。

 ブログランキングへ 参加していますので、

 お手数をお掛けしますが、

 以下の3つのバナーをクリックしてから 

続きをお読みいただけますでしょうか? ↓↓↓

  にほんブログ村 住まいブログへ


にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ


 便利屋ランキング

 

 

 

 

【雨トイの清掃:解説図付き】

 

山が近い、家の裏に

竹林がある

 

そういった家の

雨トイ(軒トイ・タテトイ)

は落ち葉や

泥などが溜まり

排水口を塞ぎ

雨水が排水できず

オーバーフロー

と言って

 

 

雨トイから雨水が

流れ落ち

滝のようになって

落ちる場所によっては

うるさいので

迷惑してるってことが

あるみたいです。

 

  

 

山林が家のすぐ近く

にあったりすると

枝が伸びてきて

屋根に覆い被さってる

ってことも・・・

 

 

 

高台に建っている

別荘みたいな家など

 

急斜面に建っている家

などは裏や横に

山林があったりするんで

 

たまに掃除とかで

いくと明らかな越境!

みたいになってること

があるみたいですね。


 

山の持ち主を知っていて

直接連絡取れれば

木を切ってもらったり

できるんでしょうが

 

なかなか動いてくれない

のが現状だったりするのかな?


 

今回依頼のあったケース

では、一応、木自体は

切ってくれたけど

家の屋根に覆い被さってる

枝までは切ってくれなかった

みたい。

 

雨トイに枝が絡みついて

手作業で細かく刻まないと

撤去できませんでした。

 

長いハシゴで怖い思いを

しながら

ノコギリや剪定ハサミで

ゴリゴリ・パチンパチン

しながら撤去。

 

もちろんそんな場所に

ある家ですから

雨トイにも葉っぱや泥が

溜まっていて、

 

 

 

雨の日は2階の雨トイから

落ちてくる雨水の音が

うるさいみたい。

 

 

 

ハシゴをずらしながら

ゴミや泥を手作業で

掻き出し、除去。

 

高台にある家だったので

風当たりが強く

(海が一望できるから

 眺めはいいんだけど)

ハシゴがズレて倒れそうに

なったりで、怖い思いも

させてもらいながらの

作業でした。

 

自然の中で、

自然と調和した

のどかな生活

 

の憧れもありますが

大自然は意外にも

野生的で

必ずしも

人間と共生したい

わけではないのかも

しれないですね・・・


 

ハウスメンテ フリーダイヤル 0120-341-634

いしだじんすけ(ハウスメンテ)のリンク集のURLです(ホームページ[施工事例]・インスタ・メールアドレスなど)↓

https://lit.link/jinsukeishida

火災保険申請に関するコラムの過去の記事はこちら

 

#雨もり

#雨漏り

#雨漏り修理

#漆喰

#波板

#雨トイ

#雨樋

#屋根

#屋根工事

#屋根修理

#屋根調査

#棟

#板金

#板金屋根

#外壁塗装

#屋根塗装

#カバー工法

#空き家メンテナンス

#空き家問題

#ルーフィング交換

#リフォーム工事

#倫理法人会

#守成クラブ

#同業者は仲間だ

#サウナ

 

 

火災保険申請に関するコラムの過去の記事はこちら


友だち追加

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※  

ブログランキングへ参加しています。

 ※※※※※※※※※※※※※※※※※ 

よろしければ、 

以下の2つのブログランキング

への クリック協力をお願いいたします。m(__)m ↓↓↓

  にほんブログ村 住まいブログへ


にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ


 便利屋ランキング