友だち追加

 

にほんブログ村 住まいブログへ
 にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
 便利屋ランキング

 

 

「 能登半島地震で被災の皆様に心よりお見舞い申し上げます。」

 

福岡市南区の屋根屋

(屋根修理・雨漏り修理・調査・火災保険申請・

リフォーム工事の相談承ります)の 

株式会社ハウスメンテ いしだじんすけ です

 

特に築年数

の経った家の

メンテナンス・調査・修理を

得意としております。

 

【階段・ポーチ水洗い】

 

滅多に依頼されませんし、

滅多に受けませんが、

 

馴染みのお客さんから

相談された仕事はできる限り

お受けできるよう心掛けてます。

 

塗装工事では水洗いを

高圧洗浄機で行いますが、

 

高圧洗浄機で家の周りの

洗浄ができないか?

 

普段は家の方が、家庭用の

ケルヒャーで洗っているようですが、

コンセントをホース

洗浄範囲が広くなると

時間もかかるし

準備・片付けだけでも大変。

 

やろうやろうと思いながら

手がつけられず

私に相談。


 

塗装屋さんが持っている

高圧洗浄機はエンジン式なんで

ちょっとうるさいですがパワプルで

電源コードのとり回しの必要なし。

 

高圧ホースも30mあるので

水源を確保できれば

かなりの範囲をワンストップで洗浄できます。

 

苔や汚れもいっぺんに洗い流すことができ

洗浄後はさっぱり・スッキリします。

 

 

汚れによっては薬品を使ったり

専用のブラシなどで擦らないと

落ちにくいものもありますので

完全に綺麗になるか?といえば

限界はあるのですが、

 

洗った感はあります。

木の実が落ちて、潰れると

シミのようになりますが、

どうしても綺麗な状態を保ちたいのであれば

コーティング(クリア塗装のような)

をすれば効果的でしょうが、

それなりの費用がかかってしまいます。


 

家の外は雨ざらしで、いつどこから何が

飛んでくるやらわかりませんので

常に綺麗にしておくためには

毎日のように掃除をしなくてはならず

結構大変だと思います。

 

お盆前・お正月前といった

掃除屋さんにとっての繁忙期を避け

比較的業者さんの手の空いた時期に

大掛かりな作業を計画的に頼めば

繁忙期に比べれば大幅な経費削減に

なるかもしれませんね。

 

ちなみに塗装屋さんにとっての

閑散期は梅雨時期です。

 

ハウスメンテ フリーダイヤル 0120-341-634

いしだじんすけ(ハウスメンテ)のリンク集のURLです(ホームページ[施工事例]・インスタ・メールアドレスなど)↓

https://lit.link/jinsukeishida

火災保険申請に関するコラムの過去の記事はこちら

#雨もり

#雨漏り

#雨漏り修理

#漆喰

#波板

#雨トイ

#雨樋

#屋根

#屋根工事

#屋根修理

#屋根調査

#火災保険申請

#台風被害

#地震被害

#地震保険

#棟

#板金

#板金屋根

#カバー工法

#空き家メンテナンス

#ルーフィング交換

#改修工事

#倫理法人会

#守成クラブ

#同業者は仲間だ


 

火災保険申請に関するコラムの過去の記事はこちら


友だち追加

 

にほんブログ村 住まいブログへ
 にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
 便利屋ランキング