友だち追加

 

にほんブログ村 住まいブログへ
 にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
 便利屋ランキング

 

 

「 能登半島地震で被災の皆様に心よりお見舞い申し上げます。」

 

福岡市南区の屋根屋

(屋根修理・雨漏り修理・調査・火災保険申請・

リフォーム工事の相談承ります)の 

株式会社ハウスメンテ いしだじんすけ です

 

特に築年数

の経った家の

メンテナンス・調査・修理を

得意としております。


 

【意外と見つかる!スレート屋根 棟板金の変形】

 

屋根に関するトラブルで自覚症状があるとしたら

それは雨漏りだと思いますが、

 

それ以外だと、家の人 自身で気づくことって

ほぼありません。

 

特に2階の屋根は家が建ってから

1度も見たことすらないからです。

 

訪問営業の業者に

塗装を勧められたり、

 

「瓦が浮いてる」って言われて

気になっている程度・・・・

 

私自身、いくら築年数が経っていようが

雨漏りしていなければ大丈夫!

と言うのが基本スタンスです。


 

古い家って悪いところ(メンテナンスした方がいいと思われる箇所)

だらけで、結局「葺き替え」(屋根の交換)

って提案に落ち着くからです。

 

ただ、スレート瓦屋根の棟板金は

時々点検しておいた方がいいと思います。

板金の釘が浮いて、板金自体が

少し変形していたり、外れかけたり

しているからです。

 

最近では、

棟板金の貫板は「人工木」、釘ではなくビスを使用。

と言うのが一般的になりつつありますが、

 

まだ、平板に釘を使うこともあるでしょうし、

数年前までの屋根では確実に

木と釘で板金を留めてますので、

 

だんだん釘が抜けていき

木もだんだん腐っていきます。

 

また、棟部分は屋根の一番高いところにありますので

風の影響をモロに受けますので

変形したり、外れかけたりしてます。

 

外れたあとで修理すればいいけど、

すぐに修理に来てくれる屋根屋の知り合いが

いますか??

 

居れば安心、居なければ早急に探しておきましょう!

 

外れる前の修理と、外れた後の修理では

費用も、対応にかかる時間も

数倍違ってきますよ。

 

ハウスメンテ フリーダイヤル 0120-341-634

いしだじんすけ(ハウスメンテ)のリンク集のURLです(ホームページ[施工事例]・インスタ・メールアドレスなど)↓

https://lit.link/jinsukeishida

火災保険申請に関するコラムの過去の記事はこちら

 

#雨もり

#雨漏り

#雨漏り修理

#漆喰

#波板

#雨トイ

#雨樋

#屋根

#屋根工事

#屋根修理

#屋根調査

#火災保険申請

#台風被害

#地震被害

#地震保険

#棟

#板金

#板金屋根

#カバー工法

#空き家メンテナンス

#ルーフィング交換

#改修工事

#倫理法人会

#守成クラブ

#同業者は仲間だ

 

 

火災保険申請に関するコラムの過去の記事はこちら


友だち追加

 

にほんブログ村 住まいブログへ
 にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
 便利屋ランキング