友だち追加

 

にほんブログ村 住まいブログへ
 にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
 便利屋ランキング

 

「 能登半島地震で被災の皆様に心よりお見舞い申し上げます。」

 

福岡市南区の屋根屋

(屋根修理・雨漏り修理・調査・火災保険申請・

リフォーム工事の相談承ります)の 

株式会社ハウスメンテ いしだじんすけ です

 

特に築年数

の経った家の

メンテナンス・調査・修理を

得意としております。


 

【玄関の石板の割れ・外れの補修】


 

以前何度かご依頼いただいたお客さんより

玄関ポーチの階段の石板が割れて外れてしまった

ので補修してもらいたい

と連絡がありました。

 

コーキングでくっ付ければいいのに・・

 

と思いつつ、現地に行き、状況確認。


 

一番踏む回数の多いところは

どうしても割れたりします。

 

だいたい割れた石が残ってますので

元通りに戻せばいいのと

接着には、石用のものやいろいろ

ありますが、私はくっつけばなんでもいいと思います。

 

あとは目地なんですが、

ここをコーキング材で塞ぐとかっこ悪いから

目地はやっぱりセメントかな・・・


 

下見に行った時点で

取れた石を外しておいて

修理部分を乾かすようにしました。

濡れてたら接着材が効かないから。

 


 

2日くらいして行って、

修理するとこを綺麗に掃除し、

 

インスタントセメントを少し練って

下地作ったり、目地になるとこに

壁作ったりしながら、

 

石板を順番にコーキング材で接着。

 

普段から瓦用のコーキング材を

常備しているので、それを使用。

先ほども言ったけど、なんでもいいと思います

(手元に残っているコーキング材で)


 

目地に関しては、これまた

インスタントセメントを練って

流し込み、慣らして、余分なのは

拭き取って、終了。


 

天気の良い日に行きましたが、

ここの玄関は北側なんで

日が当たらず寒かったです。


そういえば以前、ブロック塀に

車が擦って、そのブロック塀の補修を

頼まれて、本職の左官屋さんにお願いしたら

工賃と出張料で20,000くらい払ったけど、

それくらいが相場なんでしょうね。

(今回のは比較にならんくらい低料金でしたけど)

 

 

火災保険申請に関するコラムの過去の記事はこちら

 

#雨もり

#雨漏り

#雨漏り修理

#漆喰

#波板

#雨トイ

#雨樋

#屋根

#屋根工事

#屋根修理

#屋根調査

#火災保険申請

#台風被害

#地震被害

#地震保険

#棟

#板金

#板金屋根

#カバー工法

#空き家メンテナンス

#ルーフィング交換

#改修工事

#倫理法人会

#守成クラブ

#同業者は仲間だ


友だち追加

 

にほんブログ村 住まいブログへ
 にほんブログ村 住まいブログ 屋根・瓦へ
 便利屋ランキング