福岡市南区の屋根工事・雨漏り修理・調査・火災保険申請・リフォーム工事の 株式会社ハウスメンテ いしだじんすけ です

 

特に築年数の経った家のメンテナンス・調査を得意としております。

 

【床鳴り・ドアが床に当たるのを補修】

 

今年の2月に工事したお宅のクレーム処理??ではないのですが、

気になるところがあるとのことで補修を行いました。

 

大工の名誉を傷つけないために言っときますが、工事後に我々もお客さんにも施工確認していただき不具合がないことを双方で確認・納得していただいて納品(引き渡し)しております。

 

築年数自体は40年くらい経っている家なんで、畳の和室をフローリングにリフォームしたのですが、かなり根太の高さ調整もしましたし補強もしました。

 

ですので10ヶ月くらい経っての不具合は元々の木の伸縮・膨張などが起きてきた可能性もあります。

 

不具合①床鳴り

床鳴りのショート動画は↓

https://youtube.com/shorts/hnDxDoyBJ2U

 

敷居に引っ張られて根太が動くことが原因と思われます(床工事の時は敷居は扱ってません)

敷居と床の間にマルチツールでノコを入れ少し隙間を作りました。その隙間はウッドシールで埋めました。


 

ちなみに床鳴りは体重の軽い人の方が鳴るそうです。(大工さんが言ってました)


 

不具合②縁側の床の上貼りをした時、ドアの建具の調整をしましたが、ドアの真ん中あたりが床に当たって引きずる感じの補修

 

建具(ドア)を取り外してドアの下の部分約4mmを切断

 

もちろん床の上貼りした時に建具調整はしてますが、元々の床や根太が伸縮・膨張して床の中心あたりが少し盛り上がったんでしょうね。

 

忙しいところ仕事を調整してきてくれました大工さん、ありがとうございました。

 

ハウスメンテ フリーダイヤル 0120-341-634

↓いしだじんすけのリンク集のURLです(ホームページ[施工事例]・インスタ・メールアドレスなど)↓

https://lit.link/jinsukeishida

 

#雨もり

#雨漏り

#雨漏り修理

#漆喰

#波板

#雨トイ

#雨樋

#屋根

#屋根工事

#屋根修理

#屋根調査

#火災保険申請

#台風被害

#棟

#板金

#空き家メンテナンス

#ルーフィング交換

#倫理法人会

#守成クラブ