コトラ a.k.a.ちょめちゃんのブログ -7ページ目
仕事より子育ての方が大変じゃないか。
と実感するちょめちゃんです。
自分の場合、「仕事は楽しい」スタンスで、
1週間寝られないとか、
納期に終われるとかヤバい状態は多々ありますが、
いづれプロジェクトは終わるもの。
乗り切られれば、けっこうキモチー感じです。
が、子育てのほうが心身ともにキツいと知ったっす。
週末、嫁の出ている間子守りをしてたっすけど、
お昼寝時間は2時間程度。
あとはおっぱいか、だっこか、おしめ換え。
そのほとんどはだっこで、
今まで仕事で一度も腰を痛めた事のないちょめちゃんですら
けっこう腰ヤバかったっす。
テレビとかHULUでも見てよっかなとか考えてたちょめちゃんが甘かった。
これ毎日と考えると、育児ノイローゼになる人の気持ちも分かる。
と、同時に嫁すげぇな、何か申し訳ねぇなと実感。
手伝える時はなるべく手伝おうと心に決めるちょめちゃんでした。
と、言いつつなかなか早く帰れないのが
この仕事のジレンマではある。




ジョー山中/スーパー・ベスト[CD]/アーティスト不明

¥価格不明
Amazon.co.jp

今週末は久しぶりにゆっくりできそうなちょめちゃんです。
いつも嫁まかせの子育てでもがんばろうかと思うちょめちゃんです。

それにしてもU-17W杯の日本代表が面白い。
バルサのような感じ。
ボール保持っぷりが半端ない。
決定力はまだまだだけど、選手の連動的な動きがすごい。
ボールを持っていない選手も
個人の判断でスペースを空けるために走り込んだり、
常にチャレンジをし続ける動きをとるサッカーは
A代表にも見習ってほしいくらいっす。
あと、平均的にボールのトラップ等の処理が上手い。
監督、選手ともに日本サッカーのレベルが
徐々に上がってきているのを感じるっす。

来週からは決勝T!前回のベスト8を超えてほしいっす。
ブラジルも同じようなサッカーで+個人技+決定力っていう
この世代では無敵すぎるサッカーを展開しているので
こういう相手にもっともっと挑んで経験を積んでいってほしいです。
頑張れニッポン!



ムード・アルゴリズムス/ディーデイ・ワン

¥2,415
Amazon.co.jp

椎名林檎のお兄さん、椎名純平。
90年代後半のネオクラシックソウルと上田正樹を合わせたような
ちょめちゃんの大好きなスモーキーなR&B。
とにかく一枚目は名盤だと思うっす。
秋の夜長に良いね。




椎名純平/椎名純平

¥3,059
Amazon.co.jp

10年に一度の台風?
俺のタバコの火を消すこともできてないぜ!
徹夜ついでに台風見学のハードボイルドちょめちゃんです。
台風だからって仕事休むほどやわじゃないっす。
台風空けと同時に納品してみせるっす。
例えクライアントが会社に着いてなかろうと!
ラストスタンディングマンこそ、ちょめちゃんの目指すハードボイルドっす。
ボロボロになっても最後まで手綱は離さないぜ。
だってそれくらいしかできないんだもの!

ということで、
いつも洋楽を紹介しているちょめちゃんブログですが、
テーマに日本の曲も追加いたしました。
ほんとは紹介したい曲いっぱいあるんですわ。
このブログ始めた時はmixiでも日記あって、
そっちで日本の曲もアップしてたんですが
もう数年更新してないので、いっそこっちでと。

で、一発目はやっぱThee Michelle Gun Elephant!
高校のとき、洋楽ばっかり聞いてて、日本の曲は糞だ、糞以下だ
特に小室ファミリーを認めたらバンドマンとしてアウトだと
思っていたちょめちゃんですが、
友達から教えてもらったThee Michelle Gun Elephantのリリィ。
始めはブルーハーツっぽいなぁとか思ってたんですが
徐々に頭の中でリフがループするようになり
気付いたら購入しておりました。
その友達は、洋楽も詳しく邦楽のセンスも良いタイプで
非常に影響を受けさせて頂いたっす。
ちなみにちょめちゃんがずーっとジャックパーセルを履いているのも
そいつが、カートコバーンはジャックパーセル履いてんだぜという一言から始まっております。
ここ数年あえてないけど元気かな・・・。

まぁそんなことで、最近ちょめちゃん仕事中も子供の写真を眺めたり
パパっぽく緩んじゃってきてるんで、上京した時の何かを忘れないためにも
ミッシェルはちょいちょい聴きなおしたいですな。
もうすぐ解散ライブのドキュメンタリーブルーレイも出るみたいなんで
ちょっとセンチにハードボイルドに浸ってみたいと思うっす。
風が吹いたらそれが合図だ!



High Time/Thee michelle gun elephant

¥3,059
Amazon.co.jp

仮面ライダー鎧武スタートしましたね。出だしはなかなか面白いですな。
仕事の関係で、勉強のためにフォーゼから仮面ライダーを見るようになりましたが
そっからハマりまして、HULUやら色んなので過去のライダーを見直しました。
今のところ、「クウガ」「龍騎」「カブト」「響鬼」「電王」「フォーゼ」は制覇。
個人的に好きなのは「龍騎」と「響鬼」。
龍騎は一番ストーリーも濃くて好きかも。今のライダーにない、ヒリヒリした緊張感がある。
響鬼は子供向けではないかもだけど、
ライダー達の仕事っぽさと中学生日記みたいなのが同時並行で進行していくのがいいっす。

ちなみに最近は、仕事の合間に「W」を見ています。
ストーリーの面白さはかなり高いかも。今のところ一話もはずれがないっす。
次々に話が展開していってテンポ感がいいっすね。

ちなみにちょめちゃん、涙腺が弱いので、電王、フォーゼで号泣を何回もしております。
電王は名言が多く、社内でもちょとしたブームに。
「最初からクライマックス」「泣けるでぇ」「先に言っておくが、俺はか~な~り強い!」は、
日常会話でも使えるフレーズ(?)ですので、
「倍返し」「じぇじぇじぇ」「いまでしょ」「おもてなし」を使い飽きた方は、
是非使用してはいかがでしょうか。

さぁ、自分の罪でも数えるか!



Pull My Hair Back [帯解説 / 国内仕様輸入盤] (BRHD019)/JESSY LANZA

¥1,901
Amazon.co.jp

歯が痛い!
ちょめちゃんです。
最近ようやく落ち着き始めたと思ったら
歯が痛くなってきた。
歯の痛みはまじで頭も回らなくなるし
脱力感がきついので早速歯医者に行ってきたっす。
まぁ、奥歯の詰め物の下で膿んでいる可能性もとか
いわれたっす。
あぁ、またしばらく通わなきゃかぁ。

ある程度の病気や怪我なんかなら我慢できる子なのですが
歯の痛みだけは無理!
ほんと歯は大事にしなきゃですな。



ユニバーサル・ラヴ+4/ウッズ・エンパイア

¥1,890
Amazon.co.jp

昼は制作、夜は編集。
ちょめちゃんです。

ジグザクジギー、キングオブコント頑張ってましたなぁ。
でも決勝まで行ったのはやっぱすごい。
ツィンテルも来年こそは決勝へ!がんばれ!

ちょい前に流行った(?)ツィッター騒動。
ホント、バカが多いなぁ~と思いつつ、
何気に自分が18~20歳の間に、もしツィッターがあったら
そのバカに並んでいた可能性も・・・。
「あぶねぇ~!」と内心ツィートしております。
たぶん、同様のことを思った同世代は多いはず。
ポスト団塊ジュニア世代。
コギャル創成期ですからねぇ・・・。
アングラがメジャー化していったころですわな。
いろいろギリギリセーフでココまで来ましたよ。

自分らのころはサブカルが市民権を得たけど、
今は、かつて冷遇されていた、いわゆるアニメやアイドルなどのオタクが、
いつの間にか社会を動かすほどの勢い。
ほんと文化の流れは面白い。
次はなんじゃろか。
ネットの拡大によって、もっと世界的な流れが出てくるのかな。




Voodoo Soul/Yo Yo Honey

¥2,769
Amazon.co.jp

さぁ、オリンピックどうなるんでしょうかね。
プレゼンは見れませんでしたが(仕事中なの!)
ブログは書いているちょめちゃんです。

今日は、子供の一ヵ月検診。
たくさんの人生経験一ヵ月がおりましたわ。
子供によっては毛や眉毛がふさふさの子もおるのね。
うちはハゲ散らかっているおじさんのような状態なので
ちょっと不安になりましたわ。
髪型だけなら人生経験50歳以上だろうよ。
なにわともあれ健康に生き抜いてほしいと願うちょめちゃんです。

仕事ばっかりですが
それなりに父親らしいことはしなきゃと思ってはいるのですが
なかなかこんな感じなので
嫁には感謝感謝なちょめちゃんでした。

ところで、日本代表に大久保復活も期待したいけど・・・。
呼ばないんだろうなぁ~。



II: Deluxe/Moderat

¥2,500
Amazon.co.jp

バレンティンと勝負できない投手ってプロとして
ダメなんじゃないかと思うちょめちゃんです。
というかそういう指示をだしている監督とかも同類。
こんなん小学生とかに見せてたらプロ以下ですわ。
夢売ってなんぼのプロ野球でしょ。
ファンに逃げる姿勢みせて日本人として恥ずかしくないんだろうか。
そもそもそこまでして王さんの記録を守る意味がどこあるのか。
というか王さんカブレラ、バレンティンって上位記録を
全て外人さんにもってかれてる事自体問題じゃないか。
純粋な日本人が日本野球の記録塗り替えるって
ポジティブに挑むべきこととだと思うっす。

プロがこんなことやってるのに、
よく甲子園のカット打法がダメって言えたものだなと。
まぁ、高野連とプロ野球は判断が違うんだろうけど、
どっちがプロフェッショナルに欠けるか考えると
明らかにバレンティンにホームランを打たせないための
つまらない試合をしていることだと思う。
こっちのほうが、サインを読んでいるとかよりも問題。
プロリーグのトップがやることじゃあないっすね。
夢を追いかけている人間が必死に自分の長所を伸ばして
日本の頂点に挑むことに対して警告してしまうような育成の土壌と
夢を与える側の人間が何が目的か暗黙のプレッシャーで
勝負を避けてしまうプロ。

なんだか野球離れがすすんでいるのもよく分かる気がする。



Troubadour/Stones Throw

¥1,448
Amazon.co.jp

サントリー・サタデー・ウェイティング・バーAVANTIが
今年の春に終了していたとは!
中高時代、勉強するときは
常にラジオを聞いていたちょめちゃんですが
(当然、集中はできませんので成績は悪かったっす
 だいたい途中でギターを弾きたくなって勉強中断!)
この番組は、土曜日っ!て感じとなんか大人なムードと
会話の面白さでとてもはまっておりました。
上京してからは、土曜の夜なんて遊んでるかバイトしているか
だったからほとんど聞いておりませんでしたが、
ふと聴きたくなりつけたところ、
いつの間にかバーテンダーのスタンもいなくなり
内容もかなりリニューアルされておりましたわ。
謎の紳士はそのままでしたし、あの大人な感じはそのままでした。
最近は、ポッドキャストでたまに聞いている感じでしたが
まさか終了していたとは・・・。
いつか復活してほしいが、1992年からやっていたと考えると
キャストの年齢等も関わっているのかな。

ちなみに、この番組の企画はホイチョイ・プロダクション。
バブル時期に、「私をスキーに連れてって」などの
かる~いバブリーな感じの映画を連発で当てたあのホイチョイでございます。
正直、中高くらいの時はホイチョイムービーは子供っぽいだとか
なつかしネタにしていたちょめちゃんですが、
ホイチョイさん企画の「東京上級デート」など見ていて思ったのは
子供の頃憧れた、あのきらびやかな大人の世界を表現しつづける姿勢は
ほんと素敵だなぁと。
タバコ、ウィスキー、ジュエリーなどの小さい頃あこがれた映像は、
今はもうほとんど見られなくなりました。
世の中は本当の意味での軽い映像だらけになっている気もします。
それは、予算の問題やテレビという存在がスマホやインターネットなどによって
薄くなってしまったのもありますし、
世の中の消費者からの需要がなくなってきているからかもしれません。
それでも、この”あの頃の憧れ”は消えないでほしいとちょめちゃんは思います。
個人的に、ホイチョイさんの企画は期待してしまうっす。

自分は、やっぱりハイソな生活に憧れるっす。
ネオン、ジャズ、高層マンション、ウィスキーロック、ガウン(笑)
小さい頃見た大人のカッコイイ部分。
大人になればなるほど、それが生活の中の一部分を切り取ったドラマ的な
ワンシーンでしかないと認識していくのですが・・・。
一世代上だと、スポーツカーや高級車だったりすると思いますが
自分の場合はバブルまっただ中に幼少期を過したからか
やはり華やかなバブリーなものへの憧れは強いっすね。
今の若者は、どんなものに価値を見いだしているのか、
これからどんなものに価値を見いだしていくのか、
気になるちょめちゃんでした。
もう、”憧れ”を体験する側の年齢ではなくなったから
提供する側に立っている以上、
アンテナはちゃんと立ててかないと追いてかれそうで怖いっす。
なんか内容が泳いでおりますが、世代を考える年齢になってきてると自覚する
ちょめちゃんでした。



Moanin/Art Blakey

¥1,150
Amazon.co.jp