オリンピックまもなく開幕ですね!
賛否両論あるレアな大会となってしまいましたが…
個人的には、日本のコロナ対策の遅れを考えるときついかなぁと、思いつつ、
選手のことを考えると、ここにピークを持ってきている人もいると思うので、
簡単には否定できないよなぁ・・と・・・しかもこの増え方…。
あまり呼びかけを意識していない人たちもいるので、一概に政府の対策だけを批判できないし、
切羽詰まった経営状態にある飲食と、それよりも日のあたってないやばい状況の人たちの問題も。
個人的には、否定だけをすることはしないという意識をもって生きておりますが、
すべての人を安心させる案ってかなりむつかしいと感じます。
コロナってほんと様々な人が様々な価値観や仕事で生活をしているってことが、すごい認識できますね。
災害時もそうですが、短期間なら人類は手を取り合うことはできると思いますが、
それが1年以上続くと、徐々にそれぞれの生き方に戻っていくんでしょうね。
それは、生き物として種族を残すために必要なことでもあるかもしれませんが、
コロナのような場合は非常に理性を試されるというか…
飲食業界がやばいじゃんという人も、私を含めて、
別にお店に寄付金を払ってあげているわけでもない人が大半でしょうし、
明日は我が身かもという危機感もうっすらある・・・。
ほんとコロナは人類にとって嫌ぁ~なところを突いてきましたね。
とにかく、重症化を抑えられるところまで来た時点で、
これ以上なことにはならないと願いたいですが、
落ち着いたあとに日本の生活から、”何が消えて、何が残っていくのか”が少し心配です。
取り合えず、梅雨も明けるようですし、熱中症にも気を付けましょう。
・・・そういえば、昔は天気よかったら公園に子供たちはいましたが、
熱中症が増えてから、天気よくても暑い日は公園もガラガラの風景を見るようになりました。
生活の中でも、じわじわと変化していくものもあれば、急激に変化を求められるものもある。
それでも人類の生きてきた年数は、地球の年表で見るとたかが500万年。
地球はだいたい45億年。
人類は、暦をつけ始めて、まだ2021年。
コロナ2年目。
切ないね…。地球からすれば、変化のうちにも入らないのか…。
よし、とりあえず頑張って生きようか!