家族でいつも仲良くいたいから
家事も子育ても仕事もちゃんとやりたい!
と頑張っているのに
上手く出来ずに、イライラして自己嫌悪。
自信がない、できない、イライラの
スパイラルだった私が
10年以上かけて取り組んできたこととは??
心のクセを見直して
いつも穏やか笑顔の「できる私」を創る専門家
みーこことライフスタイリストの中村のぶ子です
ご訪問いただきありがとうございます![]()
子どもとの会話を楽しみたいけれど
宿題、テスト
友達とのトラブル
生活態度など
氣になることがあると
そちらが氣がかりとなり
楽しい会話とはならないよね。
自分だったら
どんな会話を楽しいと感じる?
例えば、夫や妻との楽しい会話って
どんな会話だろう?
え?!
夫とは必要最低限のことしか
話してないけど!
子どもがいるから話しているようなものよ!
そーんなこと言わないでくださいねー。
まずはママ、パパが仲良く会話をしていることが
「話すって楽しいね♪
聞いてもらうってうれしいね♪」
という体験になり
子ども達も出来るようになりますからね。
では楽しい会話とは
どういうものでしょうか?
・うんうんと自分の話しを
最後までうなずきながら聴いてくれる
・ニコニコしながら聴いてくれる
・自分が話したことについて
考えや思いを話してくれる
・話しの内容がお互いの好きなことなどで
話しがどんどん膨らんでいく
などでしょうか。
自分が思う「楽しい会話」を
相手にしてあげてますか?
もしかして・・・
相手の方を向かずに何かやりながら
話しを聞いていませんか?
話しを遮って
途中で自分の意見を言ってませんか?
相手の話しに対して
「でもー」と言い返していませんか?
相手が話したことに
全く興味がない態度をとっていませんか?
これでは「楽しい会話」になるはずがありません。
子ども達と楽しい会話がしたいと思っても
ママやパパがいつも楽しくない会話をしていたら
子ども達は話しをしたくなりません。
まずは
話しを聞く自分の態度に意識して
子ども達や夫、妻の話しを聞いてね。
人は誰でも自分のことを話したいものです。
そして、聞いて欲しいものです。
聞いてくれていると思うだけで
何の答えが出なかったとしても
氣持ちはうれしくなります。
今日は話しを聞く時の
自分の態度を意識して
「楽しい会話」をしてね♪
こんな感じの自分を整えて毎日笑顔でいるヒントを無料メルマガで配信していま~す♪
よろしかったら読んでみてね~♪
朝30秒で氣持ち元気になる「ことだま通信」「3分間整理術」「時間の整理術」「家庭円満 会話術」などほぼ毎日配信中♪
