捨てたいけど捨てられない・・・

やりたいけど出来ない・・・

自分らしく生きたいけど人の目が・・・

決めたのにやれない・・・

 

整理・風水・コーチング
優柔不断な私を整理してスッキリ、ワクワク輝く自分になろう!

 

ベル本当の自分を知り、本当に手に入れたい人生にするコミュニティー「Zipper」

 

ベル優柔不断の整理術セミナー見るだけ会員

ただいまの最新セミナーは

優柔不断の整理術セミナー 

がんばるを止めると上手くいく!余裕時間の整理術

 

募集中!!

 

2019年8月に多くの皆さまに読まれた人気記事ベスト5!

 

私の吉方位、凶方位がわかる「本命氣」を活用して運氣アップ!「本命氣鑑定書」

 

 

ママが変われば社会が変わる!

子ども達が生きていく社会をより良くしたい!

 

だからまずはママが

本当の自分を知り、才能を活かし

コーチング的コミュニケーションでより良い人間関係を築き

大好きな仕事が出来るように

ママを整えるためのコミュニティーZipperを運営している

ライフスタイリストの中村のぶ子です(*^-^*)

 

ご訪問いただきありがとうございますラブラブ

 

 

 

学校では2学期が始まり
運動会や体育祭も終わり
これからは学問の秋になるのかな。

 
だんだん受験も迫ってきますものね。
私の家では
昨年大学受験全滅だった娘が
今年は様々なことを学びながら
来年は自分がやりたいと思う仕事のための
専門的な勉強をするべく専門学校を受験します。
 

子ども達には
本当にやりたい仕事をして欲しいし
子ども達が持っている能力が存分に
活かされるように生きて
幸せになって欲しいと願うのは
親なら誰でも思うことですよね。
 


では、そのためには
どうしたら良いのでしょうか?

 

子ども達が本来持っている才能を
伸ばしてあげたら良いと思います。

 

そのためには、
国語、算数などの勉強だけでなく
様々な体験や経験が必要だと思うし
興味のあることに挑戦するということも
大事だと感じます。
 

そして、その子が心身健やかに暮らす
環境を整える事も大事だと思います。

 

環境を整える一番の方法は
整理
です。

 

家の中に物があふれ
見た目が乱雑になっている部屋にいると
そこにいる人の脳がいっぱいいっぱいになり
乱雑になります。

 

だから、本当は勉強したくても
勉強する氣にならなくなってしまいますよ。

 

なので、整理が大事なんです。

 

特に子供部屋は
おもちゃや本もありますから
子どもたちにとっては
誘惑が多い場所ですよね。
その中で勉強を一生懸命やるのですから
氣持ちが強くないと出来ないですよね。

 

どのように整えるのか。

 

風水で考えると
・部屋に衣類をかけ見える状態になっていない
・ベッドの下に雑誌やぬいぐるみ等を置かない
・机は部屋に入ってすぐに目に入る場所に置く
・机の材質は木製がベスト。  色はナチュラルな茶系
・部屋の色調はなるべく濃いものはさけ、
  刺激の少ない色、柄にする
・足元を温かくするために カーペットやラグを使う
などです。



 




さらに、整った子供部屋にするためには
お子様の「本命氣」の吉方位の部屋
を子供部屋とします。

また、
家具の配置もお子様の「本命氣」に合わせて
配置をするようにすると良いです。


 

風水でお部屋を整えたら
整理収納的に
物の配置を決めていくと
動線が良く
遊ぶ時と勉強する時のメリハリがついたり
ぐっすり眠れ疲れをしっかりとって
学校に行くことが出来る
のでいいですよ(*^-^*)

 

「本命氣」は生年月日と性別でみますので
お子様お一人おひとりに合わせて
みることが出来ます。

 

そうなると、兄弟それぞれの良い場所が
てんでんバラバラだったら
どうなりますか?

 

と氣になりますよね。

 

その時は
家全体のお部屋の配置や広さ
「太極氣」を加味して考えるのが良いのです。

 

「本命氣」を知りたい方は
「本命氣鑑定書」で知ることが出来ます。
https://resast.jp/stores/article/1198/21766/dummycode


お一人につき
一つの鑑定書となりますので
御兄弟がいれば
それぞれの鑑定書があるといいですね。

 

家族全員のを知りたいという場合は
「本命氣鑑定書」を人数分頼むよりは
「風水図面鑑定」を依頼し
家族全員の「本命氣」プラス
家の「太極氣」を知って
家族全員がその能力を伸ばして暮らすには
どういう家にしたらよいかを知るのが
良いと思います。
https://resast.jp/page/reserve_form/2867/dummycode

 


図面鑑定後、「風水図面鑑定書」をもとに
90分の解説とアドバイスをいたします。
その時には、風水的なことだけでなく、
整理収納の観点からもお話しすることが
出来ますので
風水で部屋を整えるだけでなく
整理収納で整えることが出来るので
良いと思いますよ。

 

ただ「勉強やりなさい!」と怒鳴るだけでは
子ども達との関係が悪くなるだけで
勉強するようになるわけがありません。

 

子どもが持っている能力を
発揮しやすくなる環境を
親が整えることから
子どものヤル氣を引き出し
勉強のサポートをしていきませんか?


 

我が家では
小学1年生、2歳、0歳で
風水住宅に引っ越してきて
風水的に整理収納的に整え
コーチングを取り入れて
コミュニケーションを整えて
子育てしてきました。

 

現在大学4年生、
来年専門学校生、
高校2年生の子ども達は
浪人やフリーターなどの時期もありますが
本当に行きたかった大学に行き
本当にやりたい仕事を見つけ
そのために進もうとし
自分の才能を活かすには
何が良いのかを考えながら
様々な勉強をしています。

 

良い大学、良い会社に入ることが
良い人生とは言えません。
その子が本当に望むことが出来ることが
その子にとっては良い人生だと感じます。
 

それは、親も同じで、
収入をたくさん得ること、
良い洋服を着ること
地位を得ることが
良い人生とは言えません。
 

いかに自分が
本当に手に入れたいと思う人生にするか
それしかないと思います。
 

まずは、大人が本当に望む人生にするために
自分自身と向き合い
より良い人生のために
日々生きることが大事です。
 

その背中を見て子ども達は
未来に向かって育っていきます。
 

まずは、
大人が本当に望むことをやりましょう。
家を整えたいと思うならば
それをしっかりやりましょう。
 

それが、自分のためでもあり
子ども達のためでもありますよ。
 

 

それでは、今日も
素敵な一日をお過ごしください。
いつもありがとうございます。

 

 

 

■メールマガジン・メールセミナー・LINE@■

中村のぶ子の無料メルマガ お部屋もココロもきちんと習慣

自分を整え毎日笑顔でいるヒントを無料メルマガで配信していま~す♪​​​​​​

 

★8日間無料メールセミナーあなたにも絶対出来る!整理収納はじめの一歩

整理収納の基本を毎日9時にお届けするメールセミナーです。早くやりたくなっちゃうヒントが満載ですよ♪

 

★心が元氣になる「キラキラ通信」をはじめ、わたしが整う情報をLINE@でお届け!友だち追加