捨てたいけど捨てられない・・・

やりたいけど出来ない・・・

自分らしく生きたいけど人の目が・・・

決めたのにやれない・・・


優柔不断な私を整理してスッキリ、ワクワク輝く自分になろう!

 

ベル本当の自分を知り、本当に手に入れたい人生にするコミュニティー「Zipper」

 

ベル優柔不断の整理術セミナー見るだけ会員

 

募集中!!

 

2019年3月に多くの皆さまに読まれた人気記事ベスト5!

 

 

 

先日カフェで一人お茶をしながら
仕事をしていると
こんな会話が聞こえてきました。


女性二人がメニューを見ながら
ランチを選んでいます。


A:「これにしようかなー。
    凄いボリュームだけど、
    美味しそうだもんねー。
    食べきれるかなー。」

B:「えーどれどれー?
    あ、いいねー。
    私もいいなーと思ってた。
    じゃ、私もそれにしようかなー。」

A:「美味しそうだよねー。
    じゃ、同じのにしよう!
    量がホント多いね。
    お腹いっぱいになっちゃうね。」

B:「そうだねー。量が多いね。
    デザートもつくみたいだけど、
    どうする?
    私はつけようと思うけど、
    量が多いからやめとく?」

A:「え?!デザートはつける、つける!
    最初からつけようと思ってた!」

B:「あ、そうなんだ!
     量が多いって言っていたから
     デザートはつけないのかと思った」

 
ありがちな会話ですね。

 
Aさんが量がいっぱいで
食べきれるか心配していたので
BさんはAさんは
デザートは食べないに違いない
と思い込み
「デザートはつけないよね?」
と聞いたんだね。

そしたら、
Aさんはお腹がいっぱいになる
食べきれるかどうか
心配はしているけれど
だからと言ってデザートは
つけない、食べられないとは
ひと言も言ってないし、
思ってなかったんだね。

 
このように
自分が相手に対して思う事は
自分の勝手な
思いこみ、決めつけ、押しつけ

になることが多いのです。


ランチやデザートの事だから
大した事にはならないけれど
これが仕事中、家庭の中での
重要な事ならどうですか?

 


①仕事のパートナーが
  ここまではやってくれている
  と思っていたのに
  全然やっていなかったことが発覚。
  ハッキリどこまでやるかを
  聞いたわけじゃないけれど
  何となくここまでは
  やってくれるものだと思いこんでいた。


②洗濯物を外に干して出かけた時に
  雨が降ってきた。
  家には休日の夫がいるので
  当然取り込んでいると思っていた。
  が、家に帰ったら、
  洗濯物は外に干されたままで
  ビショビショ。
  何で取り込まないのかと聞いたら、
  氣が付かなかったと。
 


こういうお互いの思い違いを
そのままにしておくと
ストレスたまりますよね。


一つひとつはちょっとしたことでも
それが溜まると爆発するし
心身共に病んでしまいます。



この思い違いが無くなったら
どんな毎日になると思いますか?


会社でも家庭でも
穏やかで楽しい会話になり
仕事も家事も
はかどると思いませんか。


そういう日々の思い違い、
ストレスをなくすための
思考グセを見直すのが
第6回 おまとめ優柔不断の整理術セミナー思考グセを見直して未来に活かす!あり方の整理術
なのです。


例えば①と②の例の
思い違いはどこからくるのかを
見てみます。


①ここまではやってくれている
②当然取り込んでいる
と自分が勝手に
相手の行動を予想している

ことからきます。

 

相手が自分と同じに思うかどうかは
相手に聞いてみないとわからないけれど
聞く前に自分が予想を立てて
それが外れて勝手に怒っている。


こう書くと
随分と自分勝手なことですよね。
それを日々やっているのです。
それに氣がつければ
勝手な予想をしなければいいし
それに基づく勝手な期待も
しなければ良いのです。

あとは
相手にどうして欲しいのかを
言葉で伝える
ということさえすれば良いです。

ストレスやイライラが
どこからきて
どうしたらいいのか、がわかれば
あとはそれをするだけですから
楽な毎日になりますよね。
穏やかで笑顔の毎日になると思いませんか?




実際に1月から3月までの
優柔不断の整理術セミナーを
受講した方からは


・両親に対して「こうして欲しい」や
 「こうなって欲しい」という
 期待や予想が常にあり、
 そうならない事に
 イライラしてしまいます。
 1月から学んでいるセミナーで、
 自分と他の方々との
 当たり前の違いを学んで、
 少しずつ「違うんだから仕方ない」
 と考えられるようになって、
 期待や予想をしないで
 相手を受け止める、
 を日々訓練しています。

・家族が以前より
 仲良くなっていることを感じています。
 特に長女と息子の姉弟ケンカが
 なくなったこと。
 たまに小競り合い程度のことは
 していますが、
 あんなに毎日のように
 凄まじいケンカをしていたのは
 何だったのだろうと思うほど。
 そして私も夫に対して
 自分の意見を押し通そうとすることを
 やめているので、(我慢はしていない)
 夫の反応も
 柔らかくなってきたように感じるし、
 前よりもいい関係だと思います。


というセミナー後のお話しを
うかがっています。


 
日々のイライラやストレスから
少しでも楽になりませんか?

 

1月から3月までに開催したセミナーを
ギュッと凝縮して学べるのが
第7回 おまとめ優柔不断の整理術セミナー思考グセを見直して未来に活かす!あり方の整理術
です。


 
1月「自分の常識は他人の非常識?!あたりまえの整理術」
2月「~私のあたりまえと家族のあたりまえ~思い込みの整理術」
3月「~過去の自分を見直してなりたい自分を創造する~ わたしの整理術」
のセミナーの内容から
以下の事を考えるワークします。


・一般、普通、みんな、常識、
 「あたりまえ」とは?
・今の自分を創っている
 「あたりまえ」を知り思考グセを知る
・過去の自分が築いてきた
 思考クセ、思考パターン、
 習慣とは何かを知る
・無意識に働く見たくない自分、
 なかったことにした自分を見直す
・思考グセを変えて自分の未来を創る

 

 


日時:4月27日(土)9:30~12:30 ランチ会13:30~15:00
会場:東京国際フォーラム グリルうかい丸の内店

参加費:一般19,800円(税込) Zipper無料
詳細・申込:
https://resast.jp/events/328909/dummycode

 

今回セミナーに参加する方には全員に
特別なプレゼントを
ご用意させていただきました(*^^*)


生まれながらに持つ
「本命氣」を鑑定し
その解説書とともに「本命氣鑑定書」を
プレゼントいたします♪



 



 

空間を整えるための「風水」では
「本命氣」という
人が生まれながらに持つ氣と
「太極氣」という
大地に流れる氣
の両方を見て
どの部屋でどのように使うのか
氣の流れを考えて
より心地よく暮らすにはどうするのか
を考えます。
 


「本命氣」は
生年月日、性別により
一人ひとりに決まっていて
生まれた時に
脳に取り込んだ氣=エネルギーです。

 

自分にとってどの方位が吉なのか凶なのか
どの方位を
どのような場として使うのが良いのか
がわかるので
これを知っているのと知らないのとでは
人生に大きな差が出来てきます。


 
一生変わることのない
「本命氣」を知っていれば
引っ越しで家が変わっても
暮らしの変化による
部屋の使い方が変わっても
「本命氣」を活用して
自分にとっての吉方位を
いつもいる場所や重要な場所に
しておけば運氣が上がっていきます。
 


「本命氣鑑定書」(5000円相当)を
第7回 おまとめ優柔不断の整理術セミナー 思考グセを見直して未来に活かす!あり方の整理術
の参加特典としてプレゼントいたします♪


 
どうぞこのチャンスをお見逃しなく
自分の思考クセを知って改善し、
運氣を上げて
もっと幸せになりましょう~♪

 

 

 

 

■メールマガジン・INE@■

中村のぶ子の無料メルマガ お部屋もココロもきちんと習慣

自分を整え毎日笑顔でいるヒントを無料メルマガで配信していま~す♪​​​​​​

 

★心が元氣になる「キラキラ通信」をはじめ、わたしが整う情報をLINE@でお届け!友だち追加