今年の春、剱岳山麓の『桜の散歩道』で見つけたハート桜♡/桜咲き、春色につつまれる黒部市・明日地区 | H・てつののんびりブログ♪

H・てつののんびりブログ♪

黒部市内の公立小学校に勤務しています。地元の富山やお隣信州の北アルプスの風景,春夏秋冬の季節の話題,日常の出来事などを中心に綴っています。

つい半月ほど前、4月10日に満開宣言が出された富山の桜(ソメイヨシノ)。

開花もここ数年と比較するとかなりゆっくりでしたし、ようやく本格的な春が訪れたなぁ~♪と心もウキウキしていたのですが、その後の季節外れのあたたかさの影響もあってほんの数日で花びらが散り始めてしまい、今はもう遅咲きの八重桜を残すくらい…ほぼ葉桜となっています。

 

気がつけば今週末は4月ラストの週末,そしてゴールデンウィーク前半のスタートですね~!!

今年は4月27~29日にかけて3連休⇒4月30日~5月2日は平日⇒5月3日~6日にかけて4連休という感じ…典型的な分散型になっていますね。

こちらでは陽射しの届く日が多いようですし、木々や山々も日ごとに萌黄色や黄緑色がみずみずしくなってきていますので、新緑を楽しむにはちょうどよさそうです♪

 

白い残雪輝く剱・立山の峰々と爽やか&新鮮な緑、それに北アルプスブルーの清流との共演風景や、木漏れ日にきらめく青紅葉の彩りなどに出会えるといいなぁ♪

 

さてさて、先月は早春とは思えないほど肌寒くて長雨の降るお天気が続いたため、梅と剱・立山の峰々との共演風景に出会う事はとうとう出来ずじまいだったのですが、桜の季節になってからは状況が一転!!

ちょうど満開を迎える時季にお天気に恵まれましたので、薄紅色の桜と白い残雪輝く北アルプスの峰々とが描き出す素敵な春景色、たくさん目にする事が出来ました!!

 

少々時季外れな感はありますが、これから複数回に分けて今月出会えた『春の共演風景』をご紹介させていただきますね~。

まずは4月7日に出かけてきました、上市町・北島地区の“桜の散歩道”の様子をどうぞ。

 

上市高校からもほど近い場所にあるこちらの“桜の散歩道”…すぐそばを流れる上市川沿いの堤防の上に設けられた細い道路に沿って早咲きから遅咲きまで様々な品種の桜が植えられている、とってものどかな小道です♪

春にはそれらの桜を愛でながらのんびりお花見を楽しめるほか、その桜並木の向こうには白い残雪を輝かせた標高2,999Мの剱岳の姿をのぞめるなど、眺望もバツグンなんですよ~!!

 

ご近所の方以外は訪れる人もほとんどおらず、満開の頃でも静かな春の剱岳山麓の景観に出会う事が出来る”桜の散歩道”。

ここ数年は毎年訪れている桜スポットなのですが…実は今年はちょっとした新発見が!!

大きなエドヒガンザクラやソメイヨシノの木が絶妙に重なり合って、形のととのった綺麗なハート形♡に見えるポイントが存在する事に偶然気付いたのです!!

 

勝手に『ハート桜♡』と命名しました(ほぼそのままですが…)。

たまにはこんな感じの、遊び心があるお花見もいいものですよね♪

薄紅色の桜が満開に咲き誇る時、このハート桜の下で愛を誓い合ったカップルは幸せになれる♡♡なんて事があると、何だか心もあたたかくなれる&ホッコリ出来そうな気がしませんか?(笑)。

 

後半は4月13日に出かけてきました、地元の黒部市・明日(あけび)地区の桜が描き出す春景色の続編をご紹介させていただきますね~。

 

旧北陸街道からもほど近く、歴史ある寺院や古民家が点在する明日地区…春には法福寺の境内に植えられた樹齢およそ400年のエドヒガンザクラ『明日の大桜』のほかにも地区内各所で色鮮やかな桜が咲き誇り、素晴らしい色彩を魅せてくれます。

 

淡いピンク色と鮮やかめなピンク色、2色の桜が咲き揃う様子は何とも華やかで春らしさに満ちているものですね~。

 

続きはまた後日、ご紹介させていただきますね。