前回の駐在との一番の違いは、ビサの取得でした。

 

前回はこのビザをの取得が、普通に観光ビザで入る→その後、ベトナム国内で変更(幾つか方法はありました)してもらえばよかったのです。

しかし、今回は、ベトナム法人で先にビザ取得その番号とパスポートを持って在日ベトナム大使館にて発行してもらう必要がありました。

そう、前回は”行きまーす”といえば、チケット取ってもらって行けたのですが、、今回は日本国内で取得しないと駄目な為時間がかかる・・・。

 

これがね、、、働いていた奥さんの駐在手続きで後々結構ネックになってきたります。

何故かというと、扶養手続き(社会保険と失業保険延長)ビザの取得(期限)航空券の手配が三つ巴になって襲ってくるから。

 

扶養手続きの件は既に書いた通りで、申請してしまえば後はじっと待つしかありません。

けどいつくるのかわからない。確認したら4月という時期(ハローワークが最も忙しい時)で中旬過ぎないとわからない=受け取りはそれ以降になる~と言われてしまいました。

また、ビザもとっちゃえばいいのですが・・・。

最初の帯同ビザの有効期限は、MAX12カ月だが、大抵それより短く3か月位だと。

そこも怪しい上に、その後の更新手続きの必要日数等入れると、できれば出国日が決まり、航空券のチケットの予約が取れたら、ビザを取得したいとの事。

 

えっ。

 

ビザの為に、残っている書類がいつ来るかわからない状態で出国日を決めろと言われても・・・。反対に出国日が決まらないからビザが取れない・・・というなんだが堂々巡りの状態。

 

結局私は飛行機を仮予約してもらい、そのまま書類が来るのを待って、来たらすぐにビザを申請してもらい、ビザが取れ途端に本予約してもらう・・・といったバタバタの状態になりました。

 

ちなみにビザが取れたのは、結局出国2日前・・・。

やはりいろいろなトラブルが発生し、この状態に。

 

 

余談ですが、一番ネックだった”失業保険の延長”で。

今から思えば親族等に代理でやってもらう手もあります。

ですが、すっかり忘れていたのと準備する書類が結構多いので私は任せることができなかっただろうな・・・と。

 
と、ハノイ入り前からこんなトラブルが発生し、前途洋々な出発とはいきませんでした(笑)。