いや、以前から知っていたんです。
この時期にハノイでも桃が売られているのを・・・。
日本のと比べると、かなり小ぶりです。
でも、ご存知のとおり、渋くって、酸っぱくって、青い果物が大好きなハノイの人は、青いうちに摘んで売るんですよね・・・。
で、今、我が家の周辺でもライチと共に売られている青い桃。
それを先週ですが、少し購入。
お友達にも貰って、そのまま放置。
放置していたら、ピンクががり・・・。
その状態で食べてみたら、実はまだ固く、渋みも増してしまった気が・・・。
そして、そのまま放置。
購入から約1週間位。もちろん、常温です。
そしたら、こんなになりました。
かなり赤みを増した感じです。
が、しかし、、触るとちょっとぶよぶよとしています。
やばい、やってしまった!腐る一歩手前か~と思いながら、潰れるわけでもないので、皮を剥いてみたら、、、あら、しっかり桃です。
白桃と言った感じ。
スモモなんかと同じくらいの大きさなので、そのままかぶりつくと、、、甘みは少ないものの、ゴリゴリ間はなく、ちょっとしっかりとした桃。確かに桃です。
ちょっと桃が食べたいなぁと思った方は試す価値ありかも~。
放置しすぎて本当に腐っても、、責任はとれませんので、あしからず・・(笑)。