話は全くメトロポールから離れます。
今日、どうしてもやりたかったことの一つが、ベトナム語の授業料の支払い。
(一応)大学付属の語学学校(もどき)に通っていますが、それでもここはベトナム。
一筋縄ではいきません!
実は、この半年間いろいろとありました。
■2011年10月:授業料値上げ。
値段が上がりました。
1人で授業を受けると、1時間$11(それまでは、$7)。
納得できず、先生に理由を聞いたら、、、「電気代が上がったから。1人だとその分負担が大きくなる。」との理由。
いやいや、それはおかしいって!どうころんだって、1人で1部屋使ったからって1時間$4も掛からないって・・・。
しかもさぁ、個人授業用の部屋には冷暖房ありません!(天井にあるシーリングファンのみ。)
おかしいでしょう。絶対に!
その為、10月から私は週2の授業を週1にしました。
そこまで思うなら、辞めろよ!と思うところですが、、先生とは気が合うので、そのまま続けることに。
※ここまでは以前ブログで書いたかと・・。
■2012年1月:授業料前払い制
そして、1月。
きっと10月の値上げで人が減った影響もあると思いますが、、、何故か前払制に。
どういう事かというと、6月分を5月中に払うと言うこと。
なので、もちろん、前もって予定がある場合は、事前に先生と話をして調整する必要がある。
但し、支払った分を突然休む等した場合には、振り替えを行う必要が。
でも、振り返られない場合には、翌月までは繰越なし?(多分・・)という事でした。
(まぁ、先生と適当に調整すれば、出来ると思うけれど、この技は複数で習っている場合は難しい・・。)
これで、働いている知り合いが、脱落(予定なんて、仕事している人間にはむりだって><と申していました。)。
当然、知り合いだけではなく、夜習っていた社会人は、かなり脱落したらしいです。
でも、この前払い制。
ほとんど機能せず・・・。
○○(<==領収書とか、先生との出席確認表とか色々。)がないから、また次の週に来て~!!!なんてやっているうちに、終わっちゃったよ・・・今月、、見たいな事が続く。
大学はどう思っているかしらないけれど、語学学校の方の人たちは、全くお金に執着無し。
結局、これまでの五ヶ月間で前払いできたのは、1回か2回位・・・。
■2012年4月?5月?:授業料値下げ・・。
もうね、おいおいって突っ込みたくなるような事態。
どのような理由か分かりませんが、今度は値下げ。
個人授業で1時間150,000VND(約600円)。去年の値上げは何だったんだ?
もうね、理由はどうでも良くって、安くなったから良しとしよう・・と言う感じ。
そして、相変らず4月分払いに行ったら、、、「大学が・・・」と意味不明な理由を説明され、お金を受け取ってもらえず。来週来いと。
■2012年5月:授業料の支払いは、大学の会計へ
今までは語学学校で支払えていたのに、、今週支払いに行ったら、紙切れを渡された、。
そこに書いてあるのは、授業料の支払いは、大学まで来てね~♪と。
いやいや、大学ってどこよ!かなり離れているって><。
ちなみに語学学校は、いうなればビンコムの方。大学はパークソンから1.5~2キロ位Tay son通りをまーーーすぐ走ったところ。
へっ(ノ゚ο゚)ノ
*これはハノイに住んでいてもぴんと来ないですね。距離で言うと多分5キロ位。しかも、フツーの外国人があまり住んでいないと思われる方向。
そんな訳で、本日旦那さんのドライバーさんをお借りできたので、ついでにそこにも言ってきました。
まー、ベその後の展開もトナム語の先生と話をしていたので覚悟をしていました・・・。
まず、ドライバーさん、迷う。(これ、想定外。)
住所言ったのに、見つからず。
途中でその辺にいた叔父さんに確認。
1キロ戻れと言われたと。
って、、、同じような住所が2箇所もありあがる!!!
(ドライバーさんで良かった・・・。バスやタクシーじゃ、迷っていたかも・・・。)
お金を払うこと自体も一筋縄ではいかず。
まず、沢山ある棟(AとかBとか)から目的の棟を地図で探す。
探した棟から、紙に書いてあるフロアーに、階段で行ったら・・・2階までしかない!
その辺にいる叔母ちゃんに紙を見せる。目標は4階。
「あぁ、それは、エレベーターで行かなきゃ駄目よ。1階まで降りなさい!(<==もちろん、ベトナム語。)」と。
まじですか。。。
1階まで降りて、、、エレベーターないじゃん!!!
仕方ないので、側にいた叔父さんに「エレベーターどこ?」と聞いたら、指差しで教えてくれた。
やっと、4階まで到着。
そして、紙に書いてある部屋まで行って、再度紙を見せる。
アカウントっぽいおばちゃんに何か話しかけられたので、紙を見せる。
そして、別の部屋を指差され、そこに行く。
やっと会計の文字が!(あっ、ここは英語が書かれていた。)
そして、そこに入るが・・・またもやここじゃない!みたいなそぶり。
そして、やっとめぐり合った英語の話せる叔母ちゃんに「私についてきな!」と言われ、全く別の部屋に連れて行かれる。
もうなんだか訳わからん。
そして、そこに座っていた叔父さんの方に行けと言われ、やっと支払いの話になる。
ここから何なのか・・・オールベトナム語での会話が・・。
叔父さん:名前は
私:○○ XXです。
叔父さん:紙に書いて
私、紙に書く。
書いている途中、叔父さんは、「日本人か?週に何回ベトナム語習っているのか?」とか質問してくる。
書いた紙を渡した私は、当然コンピューターか、先生といつも確認してサインさせられる出席表を出してくると思ったら・・・。
叔父さん:で、何月分の支払い?
私:・・・・?
叔父さん:5月分?
私:4月と5月です。
って、、、まさかの自己申告制。
しかも、4月も2回(旅行に行っていた為)5月も2回(先生、出産の為、これからお休み)と申告したら・・・。
叔父さん:何故2回しか授業を受けなかったんだ!
と。
面倒なので、
私:先生、子供生まれるから・・。
と言ったら、
叔父さん:5月はまだある!他の先生で勉強するんだ!
と勧めてくれた。
なので、
私:いやだ。他の先生、好きじゃない!<==どんだけ強気。しかも、子供のような言い訳・・。
と言ったら、叔父さん、あっさり諦めた。
最後に、先生の名前を聞かれ終了~。
もうさぁ、いいです。いいんです。これがベトナムなんです。
ブログネタも出来るし、自分もまたさらに鍛えられるし(私は何を求めているんだろう・・・。)
ただね、、、この支払い方法は、間違いなくベトナム語を習い始めた人には、拷問です!
そして、先生には、間違いなく生徒が減ると助言しておきました。
(先生いわく、この支払い方法はナンセンスなので、3~4ヵ月後にはまた元に戻ると思う・・と言っていました。)