まず1個目は、この前の電気代徴収(こちら )。
無事翌日徴収に来てもらえました(=⌒▽⌒=)。
まぁ、ここまでくるのにも大変。
結局旦那さんの会社の方経由で電話をしてもらうことに。
向こうの言い分としては、”受付まで徴収に来た(本当か?)けど、お金がなかった。
だから、払いに来い!”と。<==強気だ・・・。
そんな話を聞いた旦那さんも、”働いているから、どこだか分からない場所まで払いに行くのは無理。今日は居るから徴収に来て欲しい”と伝えてたところ、なんだか相当文句を言っていたみたいだが、結局来てくれました。
まぁ、来た時間も22時近く・・・。
まぁ、来てもらっただけありがたいと思うことにして。
この電気代徴収、本当に効率が悪い。
来たお兄ちゃんの手元には、まだまだ領収書の束が・・・。
私の徴収に来た際も、隣近所のベルを、まるで子どものピンポンダッシュの如く押して歩いているお兄ちゃん。
それだけ集められていないってことね・・・。
もう少し効率よく集めようとか考えないのかしら?
しかも、、何回か来て、催促状に書いてあるところに電話とかしないと、次回徴収時に”遅延料”ならず、”お兄ちゃんの足代”を請求されることがあるらしい。。。
今回、我が家はなかったけれど、友達はベトナム人通訳通しても「何度も足を運んだのに居なかった。だから払ってくれ。」と言われたり、、他の知人も同じくベトナム語で払えと言われた。
これも、なんだか意味不明。金額的にはたいした額ではないけれど、確かに不明瞭。
そして、またもやお隣さんの災難。
前回は、下駄箱から水(こちら )・・・という衝撃的な事件がおきていましたが・・・。
今日、普段あまり居ないお隣さんの部屋から物音がするな・・・と思っていたら。
ちょっと出た際に、玄関ドア全開でメンテナンスが出入りしている・・・。
しかも、やっぱりシャワールーム( ̄□ ̄;)。
かわいそうに・・・また修理しているのね・・・。
そして、全開のドアから見えるリビング(スタジオタイプな為、部屋は一つ)にあるソファーには・・・。
疲れきった背中が見えるベトナム人女性が・・・。
顔は見えないものの、写真を撮りたいぐらい哀愁(というか、もういい加減にしてよ!)が感じられる背中が見える・・・。
部屋を借りている韓国人は、どうやら大家に連絡して勝手に修理してもらっているみたい。
いつ直るんだろう・・・。