この日は、パリとシャルトルへ。
残す所、あと僅かに。
↓マルシェがある日と、そうでない日の目の前の道路の違い。
夜と朝の差がありますが、、マルシェがある日は道路がほぼ占領されます。
今日は朝から目の前の通りで開催されているマルシェ(バスティーユのマルシェ)に行き、その後は母の希望でパリ近郊のシャルトルへ。
マルシェは、木曜日に開催されるものより、規模が大きく雑貨屋さんもあり。ここで2ユーロでアクセサリーを売っているお店を発見。購入。
また、ゲランドの塩も今回購入できました。
ブラブラしていたら、、、あっと言う間に時間が。
急いで部屋に荷物を置いて、シャルトルに向う為にモンパルナス駅に向かう。
前回、ギリギリの時間だったけれど、流石に日曜日は空いており、予定通りの時間に駅に。
初の切符を機械で購入。
今までは窓口で購入していたけれど、今回は自動販売機で購入。なんなく買えた。
シャルトルまでは、約一時間。ベルサイユを通り越して行く。
目的は大聖堂。ステンドグラスが有名。
シャルトル到着後、直ぐに向かう。
っと、その前に観光案内所で市内の地図をもらう。
その後、大聖堂に行ったが見事なステンドグラス。ただ、残念な事に、今正面の大改装が行なわれており、ほぼカバーされていて正面は見えなかったです。(今の時期に行く方は注意が必要。)
元々、大聖堂全体にステンドグラスがある為、私なんかは充分だったが、ステンドグラス目的の母にとっては、少し残念な結果に。
その後、観光案内所で貰ったMAPを元に街をのんびりと一周する事に。
この時点で既に1時半頃。
のんびりと一周していたら、途中で素敵なレストランを発見。
MENUで、前菜・メインか、メイン・デザートで29ユーロ。パリで食べるより美味しいものが食べられるかも、、、との事で、お店に。
この頃になると、かなり母が乗り気に♪
もう14時近ったので、大丈夫ですか?と確認したら、OKとの事。
が、しかし、注文の段階になり英語があまり通じない事を実感。
グラスワイン(好みは、フランス語の単語で。)は注文できたが、料理は想像で注文。
前菜・メインとメイン・デザートを1つづつ注文。全ておいしかったです♪
物凄く凝った料理ではありませんが、味付けが日本人好みかも。
↓前菜のサーモンのタルタル
↓メインの牛フィレ肉
↓その日のシェフお勧めのお魚
↓レモンメレンゲタルト
今回食べた中で、お値段とお味、お肉や魚の焼き加減が一番最高でした!
その後、散策の続きを。
途中で母がシャルトルでもう一つ見たかった物としてピカジェットの家を思い出す。
地図で確認すると、今居る所辺りから行くのが一番早い事が判明。
観光案内所で貰った地図だけを頼りに行く事に。
これが大きな誤りに・・・。
行けども行けどもたどり着かない。(後から調べたら、かなり観光地から外れた場所でした。)
最後は意地になって向かいましたが、到着した時間が帰宅予定の電車の30分前に。
さらっと見学して、直ぐに駅へ戻る事に。
しかし、この日も暑かったフランス。
しかも、ご飯を食べた後の競歩に近い歩き。
加えて坂道。そして更にワインを飲んでいた私は途中で食後に全力疾走した状態に。
この旅、初のダウン。
途中のベンチで30分胃痛と闘ってました
その後、無事復帰。
1本遅れの電車で帰途につきました。
その日の夕食は、当然取れず。
飲み物だけ購入して、帰宅しました。








