昨日、雨の中ハローワークに行ってきました。
それは、表題の申請の為に・・・。
旦那さんの海外赴任により仕事を辞めた場合、次の就活は、帰国後になってしまいます。
なので、その時に失業手当が払ってもらえるように延長手続きを行うことができます。
ちなみに、最大3年間なので、旦那さんの赴任期間が長いとパーです。
で、一度ハローワークに電話をかけて聞きましたが、イマイチわからず・・。そこで、実際に行ってきました。
(必要な書類は、郵送もしてくれるそうです。)
■必要な書類
・離職票Ⅰ
・離職票Ⅱ
・延長申請書(正式名:受給期間・教育訓練給付適用対象期間・高年齢雇用継続給付延長申請書)
・配偶者の海外転勤辞令
・世帯全員の住民票(続柄入りのもの)
・パスポートの写し(写真のページと出国スタンプ入ったページ)
・返信用封筒<==これはハローワークの封筒をくれた。
・連絡先(親族)
■流れ
1.必要書類を揃えて、「出国後30日経過したら、1か月以内」に現地から送る。
2.ハローワークで受理後、審査を通ったら、書類を親族に送る。
なんか、↑を揃えて、送るのですが、、、現地から送るのって書類を紛失されそうで、嫌だよね・・・。
パスポートの出国スタンプのページは、スキャンして送るから、日本から発送する・・って駄目なのかな?
しかも連絡先って、、、海外には国際電話ができないから、親族の連絡先を・・って書いてあります。
メアドでもいいような気がするのですが・・・。
明日にでもハローワークに電話して聞いてみようっと。