一般的に経営をするセオリーとして会社は人間ですとニコニコ人が会社を造りますとニコニコ


社員を最優先に考え、仕事の環境も含めた上で、経営に着手すべきだと🤔


また、昨今はコロナ禍も相まみえ、社員の健康状態も考えながら進めていかなくては、会社が纏まらなくなってきています🤔


そのため、今まで以上に経営者の脳内は、あらゆる人や物、コトに気を使っているはずです。


しかし、経営は本当に奥が深い。

弊社のような小規模だと🐥

様々な出来事が見え過ぎてしまうか化ガーン

現象があります。


まず、大手企業のように数字で人を割り切る事が困難です😭


一部の中小・零細企業は、分かりやすい事、つまりシンプル思考が出来ない環境にあります。


一概には言えませんが、数字・理論的、またはサイコパス的な思考でわかりやすく、バサっと⚔😱出来れば良いのですが😎良くないです🥸会社形態、また、私自身の性格、社員の性格を考えると、厳しく対応する事か困難であり、厳しくする事が、より経営事情を悪化させてしまう危険があります。


私自身も一定の努力はしましたが、先に自分が病気で倒れてしまいました笑😅

このやり方は違うぞと反省させられるわけです💦


身の丈に合い、さらに正しい努力、方向性を示さなければ会社や自分自身にとっても効果的とは言えません。


そもそも、自分の生まれついた性格は簡単には変えられません😅


過去には、鬼になれと指導された事もありました節分


それも、一定の理解はできます。

しかし、角を付けこん棒を持つ事は私には出来ませんでした😅


思考を変えてみました🤔


分かりやすい表現をするなら頭の中で脳を破壊してみました。

くるっと脳を逆回転させたり揺らしたり🤯


思考錯誤、試行錯誤、志向錯誤🤯

思考に限界はありません。


まず、鬼になる事を得意とする人をみつけました節分


世の中にそういう人っているんです😁

まじめで恐い人。基本、良い人なんですよ🙌

人を掌握するのが上手なんですよね。

会社に絶対いてほしいタイプの人🌟


要は、会社のために、人を叱ってくれる人。

そういう社員を軸に会社を形成してみました。


すると自然に上手く進み出しました。

それぞれ、役割があるのだなと🤔

適材適所指差し

当たり前なのですが😅


任せるんです。そして、信じるんです。


そんなシンプル思考になるまで、長い期間考えさせられました。


自分は自分の役割に撤しないと💪

マインドを180度変え、360度に変え、540度変え、また元に戻すの繰り返し💨


まず大事な思考は、社員は私より能力が高いびっくり


寧ろ、自分は底辺🤔これ✨


大袈裟ではなく、そのように真面目に考え出すようになってからは👍

とても楽になりましたおねがい


社長になってから背伸びをしようと思っていたのでしょう🤣


それに気付いてからは、自分は底辺なので🙇偉そうな事は言えません予防


余計な動きもしませんDASH!社員も立てます。褒めます昇天


なぜか?社員は自発的に動いてくれるようになってくれます。

不思議です😅


社員の皆様、いつもありがとうございます🥰


あくまで、私のケースの場合ですがおねがい


社長が1番能力が高い会社は正直大丈夫かなとびっくり


社長の能力が高いと理想、目標、実行のスピードが途轍もなく速くなります💨


確かに決断が速い方が社員が助かるケースもあります。

しかし、進むスピードが速いと、社員がついていけず、賢く、ついていける人もいれば、合わしているフリをする賢い人も出てきます。

諦める人も、当然、出てきます。


そもそも、殆どの企業の社員は、現時点の社長より能力が高いはずです。

そうでなければ、企画も広報も開発も営業も経理も会社自体が回っていかないはずですから😵‍💫

身体も1つしかありませんし歩く


社長より特筆している部分を持っていないと、

社長が任せられないという表現の方が、より正確かもしれません💨


すべての仕事に携わろうとする経営者さんもいますが、社員との信頼関係があれば問題はありません。


殆どの社員が社長と一緒だと、大概はやりにくいと思っていますので注意が必要です驚き


しかし、本来、それが正常な状態ですニコニコ

孤独ですよショボーン

1人に慣れる。孤独に慣れるショボーン

生まれた時も死ぬ時もまた1人ハイハイ

孤独だけど、自由だよと立ち上がるスター

自分に言い聞かせ🫂


経営者は、決断や決済、いざという時に責任を取る準備をしておく事が1番の役割です。


悪口、陰口なんてお給料の範囲内グラサン

気にしていたら、生きていけませんニコニコ


いかに自分を身軽にして、いざという時に、すぐに動けるかが、なにより重要です。


私は創業一家の1人です。

決して能力が高いから、社長になったわけではないと思っています😅


ただ、苦労がないわけではありませんよ〜😅


人を妬んで嫉んで冷遇しようとは、まったく思いません😎✨


なぜか?それ相応に会社も同じような実態、実績になっていくだけですから😔


また、社員は自分の思い通り、理想通りには動いてはくれません。


なにより、人は自発的に、さらには自身が納得しなければ最大限の力を発揮しません。


力を発揮してもらうための環境、また、鼓舞の仕方は繊細におこなわなければなりません。


経営者は、人をどれだけ許容し、譲歩して、間違いに気づいてもらう事、また忍耐強く待つ事、クリエイティブにスピーディーに動き、かつ実行に移す事。


さらに成功すれば社員の能力と内面をしっかりと褒める😍


自分の子供を褒めるのと同じです愛飛び出すハート


そして、降り掛かった責任はサッと済ませる度胸。


でも、自分はいつでも底辺。

これは忘れません。


本当の事ですから。

恐れる事などないのですニコニコ


昨今は、スピードを求め過ぎるので、

ついていけませんびっくり

ついていけないというより、スピード重視な社会が心配になります。


あらゆるIT、Aiは進みました。

人の脳内スピードも間違いなく進化しました。

しかし、頭が良くなったのかと言われると…?マークがつきます🤔


昔の経営者は深く考えたと思います。

それしか方法も手段もありませんでした…。


今は何でもあります。


現代人も、もちろん考えています。


スピード感が大事なのも理解ができます。


今は、考える手段・方法が多すぎて、一点に絞れていない。


昔は考える事しか手段・方法がなかった。


昔の経営者は、今より一点張りで考え抜いていたかもしれません。


これは大きな差です。


昔は、ピュアだったかもしれません。

その反動で身に降りかかるストレスは散々だったはずです。


しかし、昔は昔で、やりたい放題だったみたいですし無気力


酒と男と泪と・・・みたいな💦


なんとも言えませんてへぺろ


今の時代とは比べられません。


今は様々なSNS、AIが進み、誰でも主張ができる。


重箱の隅をつつくような事でも平気で投稿。

軽箱でも今の時代はつつきますからね。

まあ、壊れやすい。心も身体も。


みんな、あまり我慢をしなくても良くなりました。

良くも悪くもチュー


以前は、その我慢と忍耐と成功が紙一重な側面があったように感じます。


それを現在とリンクさせるのは難しい。


殆どの人達が過去を重複しながら生きています。


もちろんアップデートしながらです。


それで良いと思います。

一部、底辺から真逆を生きた、物事をしっかりと俯瞰をして、努力をして、1から企業革命を起こす天才も現在では、沢山いらっしゃいます。

そのような方達も、もちろん素晴らしいと思いますニコニコ


私は小規模なりに床に落ちても、割れない程度の器を自分自身も会社も持ち合わせておきたいなと😁


そんなわずかな望みと理想だけは社員に伝えていますニコニコ


大きくても、床に落ち、簡単に割れる器だと、後片付けが大変ですガーン


弊社のような規模だと社員の私生活まで情報が入ってきます不安

助けないと不安守らないと不安


特に経営1年目は社員の家族分まで養うんだと息巻いていました。


今は以前ほど神経過敏になるような心配はなくなりました。石の上にも3年🌚というか慣れです🫥


しかし、少し肩の荷を降ろそうかと思った所にコロナとウクライナ有事。


そして、物価の高騰😱


それにより、雇用問題も浮き彫りになりましたショボーン


例えば、ジェンダー撲滅を促しても、根本的な女性評価基準は、まだまだ先だと考えます。


日本に女性政治家が多く輩出され、女性総理大臣が誕生した時には大きく変わるかもしれません👏


女性の方が多脳で本来は頭が良いみたいです。

すべての能力を発揮できていないのが現状かもしれません。


今の現実は好戦的な男性の圧力が勝ってしまうのが実情です。好戦的な女性もいますが💪


何がともあれ、これからの日本が楽しみですねニコニコ


物事は俯瞰をすれば確かに良く見えますが、実は底辺はもっと良く見えている。


上から下を見るより、上だけ見てる方がより世界は広く、やりがいがありますニコニコ


上からでも、下からでも、横からでも、斜めからでも、前後左右、空、宇宙、地球、月、火星オエー


全方向を見れる事が、さらに大事になりそうな昨今の経営事情ですかねふとん1