386鞍目 最初の駈歩大事!いつも言ってる!笑 | ぽんこつライダー、自馬を持つ

ぽんこつライダー、自馬を持つ

元競走馬を引き取って、二人四脚奮闘する備忘録
ブログは長文が多いです……そしてぽんこつです

4月9日の記録です。

 

先週は用事があって行けなくて、2週間ぶり。いつもなら用事の前に朝一で乗ったりするけど、その日も向かえば乗れる時間には起きたけど……なんかよくわからない勘が働いたので止めました。無理しない。

日曜のクラブはあまり行くことないけど、なんか混んでるっぽい? 先生が怪我して不在だという話が聞こえてきたり?? クラブはばたばたしているようです。

 

フリー騎乗かと思ったけど臨時の女性ライダー先生がいらしたので障害レッスンでした。

外馬場はレッスンしてたので屋内馬場で調馬策。右手前でヤンチャな動きするのが慢性化してるんだけど、追い鞭でチョイチョイすると逆切れするんだよなぁ…。まあ、いいか。

ちょうど外のレッスンが終わったころに私も外馬場へ。長鞭とソフト拍車装備です。

乗り始めはそこまでと思わなかったけど、林の方へ近付くと結構風が強い。まだ葉っぱがないので枝が擦れあう音と、残ってる落ち葉がカサカサ舞うのと、ムーンさんのお耳が完全に前向いてピーン。やめて。

フラットワークからの横木通過。間一歩で通過できないとダメ。左手前から。いつものことながら2回くらい2歩入っちゃって失敗したけど、3度目は学んだ(遅い)。でも風の強い外馬場で2週間ぶりでみんなの落馬話を聞いたあとで、ちゃんと前に出せた私はいつもより偉い(ポジティブ)。右手前も一歩でちゃんと通過できてとても良い!!

 

からのハードルみたいなやつ。(珍しくインスタに動画載せてます)

最初のクロスは踏切バー付き。あとはフラットワークと同じで全部間一歩。クロスと2個目の垂直は低いです。跳ぶというより駈歩で跨ぐくらいの高さで、最後の垂直だけ飛越になる高さ。(80もあるかな?ないかな?)

「駈歩小さくなっても低いからまあなんとかなりますよ」と女性ライダー先生からの励まし?もあり(笑)、さっきまでのペースをイイ感じにキープしたまま無事に通過。4本くらいやったかな?最後は少しだけ垂直が上がりましたが、ムーンさんは突っ込んでしまうこともなく、また駈歩が小さくなって遠くなってしまうこともなく、イイ感じで終えられました。

一完歩の中でもしっかり待つ or 前に出す がもう少し判断できればいいなぁとは思うけど、なんとなく感覚は分かったような?今日はほとんど「待つ」でした。何回かは前に出さないと、と思ったときもあったけど。

 

なんか「今日は良かった~」で終わっちゃって本当に身についてるのかな、毎年おんなじことの繰り返しで進んでるのかな、とか思っちゃうけど、まあ……それでも安定して乗れていて、今年まだノー落馬なのは進歩だと思ってる。笑

ムーンさんも年は取るし、年々大人しく?なっていくのだとは思うけど、いろいろ難しいことを教えてくれる馬だと思ってるからこうやって何事もなく乗れて、やりたいことやれてる日々が増えていくだけでも感謝しないとね。

今週は金曜日に行きま~す。ムーンさんの14歳の誕生日飛び出すハート(ただし特になにも考えていない)(どうしよう……)(ん?15歳かと思ってた←)