379鞍目 久々大ジャンプ | ぽんこつライダー、自馬を持つ

ぽんこつライダー、自馬を持つ

元競走馬を引き取って、二人四脚奮闘する備忘録
ブログは長文が多いです……そしてぽんこつです

2月25日の記録です。

 

クラブは学生さんの合宿も来ていて人が多く賑わっています。

イケイケの馬術部ホースが乗っている中、馬場半分お借りして調馬策。たぶん学生さんは障害練習しそうなのでいつもよりササッと終わらせます。右手前が内に入ってくるので、それだけ念入りに追い鞭で追い出しておきました。

 

乗ってからも学生さんのレッスンを邪魔しないようにフラットワーク。長鞭とソフト拍車装備。

レッスン中の学生さん、次の学生さんの下乗り、ムーンさん。屋内馬場で3頭で乗りつつ、気温が上がってきて屋根からの雪がどどっ、どどっ、と断続的に落ちてくるという、私としてはとてもカオスな状況。こわ~いよ~~w

できるだけ下乗りのお馬について乗るようにしつつ、レッスン馬の状況見ながら止まって待つ方がいいときは止まりました。

2回くらい落雪でバタッとすることはあったけど、思ってるよりもずーーーっと大人しくて従順。メータージャンプしている馬がいても、対面でフラットワークしている馬が来ても、我慢してる。

 

 

 

いつもの横木4本を駈歩で一歩ずつ通過。最初右手前から入ったからか、やっぱり歩度を伸ばせられず1歩でいけない。先生は気を使って?くれて、左手前に変更。こちらもちょっと鞭を使いつつ横木通過。右手前にして同じように鞭と脚で一歩ずつ通過。

そのまま右手前で4つめの横木を支柱にかけて低めの垂直に。同じように一歩ずつ、しっかり馬が飛び込むように向かう。

動いてきつつあるけどまだ脚反応に対してすんごいイイ!ってところまでではないので、鞭使ってしっかり一歩ずつ行けるように。順調に垂直の高さが上がっていき、結構いい高さまで上がりました。体感メーターくらい…あったような…90cmくらいかも?

着地の手前に関しては、うーんやっぱり左で降りてた気がする。右手前で降りてたときもあったかも。でも大体着地してから手前直してた気がするなぁ。

 

左手前に変更。こっちの方が馬が前に出るけど、油断せず一歩ずつしっかり脚&場合によっては鞭。でも左手前はやっぱりスムーズ。こちらは2回くらい、ぐっと左を向けて左手前で着地させたらそれ以降は左でちゃんと着地しました。右手前でもやれよって言うね…右手前はとにかく動かすことに必死になっちゃうんだもん。

こちらもドンドン高さが上がっていき、「おぉん、それ高いねぇ……」って思いながら向かったけど、ムーンさんもうスイッスイ跳んでくれて超楽しかった。最後110cmくらいあったみたい。こんな大ジャンプは久しぶり、でも今日の手ごたえだったら止まったり変なことしなさそうで、すごく乗りやすかった。

 

終わりの速歩も両手前しっかり丸めていい頭の位置をキープさせて少し乗って、ゆっくり常歩に落として終わりにしました。

周りの馬や環境に左右されないのも、あの高さまでしっかり飛べるのも、行きつくところはとにかく「一生懸命馬を前に出す」。余計なことをするのは馬に余裕があるからだし、集中させて馬も一生懸命の状態を作っておけばこんなにいい子なのにね!

んも~~~超いい子で、超いい馬で、いつも以上に大好きでした。可愛い。食べちゃいたい。(×)