354鞍目 障害は最終練習 | ぽんこつライダー、自馬を持つ

ぽんこつライダー、自馬を持つ

元競走馬を引き取って、二人四脚奮闘する備忘録
ブログは長文が多いです……そしてぽんこつです

9/26の記録です。

先生は遠征中だったのでもしかしたら障害レッスンできないまま競技会かな~、と思っていたら、私が先週末に休み損ねて急遽月曜に休みをもらえたり、遠征組がなんと一番スムーズで速い方法で帰ってこれていたらしかったり、いろんなことが重なってレッスンしてもらえました。

この日私はムーンさんを毛刈りするつもりにしていて、午前中毛刈り→休憩させて午後から乗る というプランで午前中にクラブに行ったんですよね。そしたら先生がいたので、プラン変更!乗ってから午後毛刈り!!と言うことにしました。わーいわーい運がいいぞ~。

 

馬場には私、チーム8090の友人、フラットワーク中の新馬、という顔ぶれ。

思い思いにフラットワークしてるので、怖い、怖いww でもこの程度でビビっていたら、マジで準備馬場とか足を踏み入れることすらできない(すでに泡吹いて倒れそう)ので、すげーービビりながら、すげーーー強がって乗りました。マジで対向むりむりむり怖すぎ死ぬ。ベガス君本当にいいヤツだったな(回顧)

 

↑本日の最終的な経路図。

まずは③を使って、速歩でクロス、駈歩で垂直。馬がちゃんと飛びついてくれるかどうか、速歩でそれで向かっていくなら少し拳を譲って絶対に引っ張らない。これがね…私やっぱり速歩で障害入るの超ヘタクソだった……。左右手前8の字で交互に入りました。

 

そのあとは⑤→⑥とか、④→⑤とか?ちょっと忘れ気味ですが↑図の経路に繋がる部分の2障害を練習。⑤→⑥は、⑤ピンクで前回?止まったりしたし、⑥が鬼門のリバプールなので油断できなかったり、って思ってたけど6歩でちゃんといけた。と、思う。

「止まってもいいから、人が前に行かないで」と先生に言われながら向かったけど、とても素直にすんなり跳んでくれた。超偉い。最近本当に偉いね、改心したの?(笑)

 

で、上図の経路も②→③に向かう途中で、③を見てなんか猛烈ダッシュの気配があったので思わず一旦抑えてしまったんだけど、本当はあれをあそこまで止め切らずに向かわせて跳べばよかった。

1歩多かったんだけどバタバタしながらも跳んで、そのあとはとてもいい感じでした。⑤→⑥もちょっと内側のラインを通ってしまったけど、6歩でちゃんと通過できた。

週末の競技会に向けて、この数のコースを跳んだのは本当に久しぶりだったけど、いつになくいい気分で競技会にムーンさんと行けるかも。去年は「行くには行くけど、出たくなさすぎてツラい」みたいな気持ちだったので…。

ちょっと楽しみです。準備馬場以外← でも対策してく!

 

上がりの前に、ちゃちゃっとA3。先生にチラ見してもらいながらやりました。

先生からもやっぱり「右手前の回転で腰が内に入ってきてしまうから、回転が小さくなってしまう」点を指摘されました。内方脚で腰をとにかく押すか、練習中に長鞭使って内に入ってこないようチョンチョンするか。

頑張って乗って、あと二日(水曜・木曜)の朝練でやるしかないんだけど、できるかなw

とりあえずそこ以外はなにも言われなかった(言われるレベルにないだけだったりして笑)ので、最後その右手前での円運動部分をもう少し良化できるようにやってみます。

 

 

午後は毛刈り!冬毛になるの早い!!

午前中、やっぱり汗かいて手入れが大変だったのでこれはもう毛刈りマストです。

年々毛刈り慣れてきて、大人しくさせてくれるのでとってもいい子です。今年はしかもニンジンでつる、という作戦を導入したのでさらにいい子です。完璧。