今朝は月曜の朝。月曜は朝練は行かないことになって

おります。天気は良いのですけど。通勤は自転車なので

取り返しですね。昼連もしましょう。

 

先週の土曜日、いわきエクセレントへ行っておりました。

誰も来ておらず、一人黙々と課題をこなします。

S64からスタートし、MTX5も走行。ブレーキの具合を

ちょっとずつ調整すると、2速ギヤを破損。バックラッシュが

多すぎた模様。後はワンウエイのグリスアップをしっかりやって

再度走行すると、今度は大丈夫。ストレート入り口のラインを

いくつか試します。イン側からステアリングをまっすぐにして

一度エイペックスを通過。そこから大きなRでストレートに入ると

ステアリングに負荷がかからない。

 そうこうしているうちにakiさんが来場。二人で走行開始です。

スパーギヤの破損がありましたが、修理後は問題なくなったようで

ハイペースで走行でした。タイヤは32Xか36Xか、微妙なところ。

ピットでの気温は29℃を指していて、陽も出ていて暑かったですが、

以外にタイヤはハードにならない。これは路面グリップが良かった

ですかね。そういえば、スポンジのほうもまあまあグリップがいい。

雨が少なかったからか、また先週の走行が多かったからでしょうか。

大きなトラブルなく、土曜日は終了。

 

そして、昨日はMTBの修理。新しいフロントサスのコラムをカットバー

で切断。コラム長さは190mmになりました。しかし、古いサスを

ばらしてコラムのナットアンカーを移植しようとしたところ、内径が

大きく違って合わず。旧品は22mm、新しいのは25.4mm。コラムが

アルミからスチールになってグレードダウン、そして内傾が拡大。外径は

同じく1-1/8で合うことを確認して、とりあえず、元に戻しました。

 

 

アヘッドキャップをまるごと再手配しました。

次の悩みはフロントフェンダー。これも内径が小さい状態で

付いています。これも外径を調整しなくてはいけませんが、

なんかいい方法は無いか、ちょっと悩む必要がありますね。

 

 

昨日はル・マンもやっておりました。フェラーリが2連覇。

最後までトヨタの7号車と競り合っておりましたが、秒差で

抜けだしました。トヨタは惜しかった。

レースにタラればは禁物かもしれませんが、予選で落とされなければ

とか、コンウエイが自転車で転倒しなければとか、色々あったと

思いますが、仕方がない。来年は雪辱して欲しいところ。それにしても

予選ではキャデラックとかBMWとかいましたが、決勝では地力が

モノ言うのですかね。

 

さあ、今週も始まり。

まずは自転車で出動です。

//