運動会の練習はほとんど「しない」素敵な子供目線の幼稚園です^^ | 【相模原】子連れOK・見守り保育つき 頑張るママがスッキリ元気 勇気づけヨガ

【相模原】子連れOK・見守り保育つき 頑張るママがスッキリ元気 勇気づけヨガ

【相模原】で子連れOK・見守り保育つきのベビーヨガ・骨盤調整ヨガ教室、勇気づけ子育て講座を開いています。
毎日頑張るママの、心と体が軽く、元気に、フワッと緩むことで楽になる教室です!

神奈川県相模原市で
頑張るママの【心と体がスッキリ元気】
勇気づけヨガ講師の岩橋亜希子です^^
 
 
明日は、幼稚園最後の運動会です!
 
(これは昨年度の運動会)
 
 
勿論、息子(年長)にとっても最後の運動会ですが、
私にとって、キンダークラス(未就園児クラス)も数えたら10回目
幼稚園の運動会(笑)
 
 
明日で終わりなんだな~。
沢山お弁当作ったなぁ~。
沢山ドキドキしたなぁ~。
沢山応援したなぁ~。
困った時もあったなぁ~。
 
 
IMG_20171010_165017856.jpg
 
息子年少時。
 
この時のブログを自分で読んでみて、
今の私の気持ちはちょっと違うなぁ・・・。
 
と感じました。
 
時間が経つと、同じ出来事でも感じ方が違いますね^^
 
 
 
 
さて、
うちの子が通う幼稚園の
「素敵だなぁ♡」と感じる事の1つに
 
運動会の為の練習をほとんど「しない」
があります。
 
 
園長先生がこのお話をして下さったときに
「おぉーーー!!さすが♪」と思いました。
 
 
他の幼稚園では、
年少さん~年長さんまで
 
運動会の練習を1ヵ月くらいするそうです。
(まぁ、まちまちですよね)
 
 
その間、
園の活動がみんな揃って「お遊戯」
になる事がほとんど。
 
 
 
 
でもね!!
踊りが好きな子は良いですが、嫌いな子もいます。
 
鬼ごっこ
鉄棒。
ブランコ。
虫取り。
 
それぞれ、夢中になる遊びが違うんです。
 
まだ、
3才~6才までの自由人たちです(笑)
 
 
運動会は、
「子供に無理をさせてまで練習するものではない」
 
「幼稚園は楽しいところ」
(嫌な事はストレスになります)
 
 
運動会は、
親を喜ばせる行事ではなく
子供が楽しんで体を動かす行事。
 
 
 
 
この、子供目線のお話に、
よくぞ私、ここの幼稚園を選んだ!!
 
と、嬉しくなりました^^♡
(随分昔に聞いたのに、いまだに覚えてます)
 
 
 
運動会前に幼稚園に行くと、
リレーごっこをしているお友達が多いです。
 
リレーは、年長さんだけの特別種目。
 
年長さんは勿論、
その練習を見ている下のクラスのお友達も
沢山真似して遊んでいます。
 
 
 
これからの世の中。
好きな事をとことん楽しんで追及している人が注目され、
そういう事が仕事になる時代です。
(ユーチューバーとかね)
 
好きな事にエネルギーを使うのが、当たり前になりますね^^
 
 
 
 
 
さぁ余談ですが、
母としてよく走ったなぁ~(笑)
 
父母リレーに参加する事 8回/9回
(あっ、今年も走ります 笑)
 
image
 
IMG_20171009_205200810.jpg
 
 
今年度は第一走者を免れたので、
かなり気楽に、楽しんで走ってきます♡
 
 
42歳の体で全力疾走~(笑)
 
今の体に、
ドテラ社のディープブルーラブ
(天然の湿布薬と同じ成分が入っています)
 
は手放せません!!
 


(この日は息子にディープブルーラブ❤)
 
走る前に塗って、
走った後にも塗って!!
 
多少匂いますが、私の体が大事!!
 
(笑)
 
 
明日、
楽しんで応援&参加してきます!!
 
 
 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

【募集中】

>>募集中の教室・お茶会・イベント・出張講座一覧(10/4現在)

 

 

 

LINE@お友達追加で、最新のイベント・教室開催情報を、いち早くお届けします。

 

友だち追加

ID検索はコチラから→(ID @gto4075n)
詳細 >>LINE@始めます

 

 

【ご提供中のメニュー】

・骨盤調整ヨガ

・勇気づけ育児講座

・お茶会

・イベント・コラボ企画

・出張・講座依頼

詳細はこちらをご覧ください 

>>ご提供中のメニュー一覧

 

 

【Facebookやっています】

Facebookでは主にプライベートを語っています^^

 

【インスタグラム始めました】

(クリックすると飛びます)

 

 

【相模原】お子様連れOK 骨盤調整ヨガ・勇気づけ育児講座 主催 岩橋亜希子