先日、そんなお悩みをお伺いしました。
おんぶ紐でおんぶしていると、体が痛くなってしまうそうです。
ママの体にも、
赤ちゃんの発達にも良いと言われているおんぶ育児。
その効果も実感できている。
・・・でも、体が痛くて長時間は無理。
巻き方が間違っているのかな・・・
そんなお話でした。
見せていただくと、巻き方には問題なしでした


でもね、
体が痛くなる原因はありました!
それは、体の使い方。
紐の巻き方が合っていても、体の使い方を知らないと
体に赤ちゃんをくくりつけているだけ
になってしまいます。
赤ちゃんの体重、
3ヶ月くらいすると6キロくらいかな・・・。
おんぶを頻繁にする頃には
7~8キロくらい??
その体重がくくりつけおんぶだと、
肩にかかり、背中にかかってきます。
うーん・・・
これは、痛い

肩こりや、背中が張ってしまう原因にもなります

でも、これを解消する方法は、
とっても簡単♪
素手でのおんぶです ^^

長女、3年生。
息子をよくおぶってくれます

平均よりも小柄な娘で、特に力があるわけでもないです。
でも、
5分くらいなら平気かな ^^
その秘密は、
前傾姿勢です。
前傾・・・
というか、スクワット姿勢 ^^

ベビーヨガでは、毎回練習します。
腿裏をしっかり使い、
お腹で体を支える良い練習になるんです♪
(ベビーヨガは、これを赤ちゃんと一緒に行います)
=足のライン、スッキリ
=お腹周りスッキリ
の嬉しい効果も

ここまで、大げさな姿勢ではないですが、
おんぶは、スクワットに必要な筋肉を使います。
これを自然に身につけるのが、
素手でのおんぶ。

直立だと、両者が大変


これは、息子が1歳2ヶ月くらいかな。
私も、素手でのおんぶがぎこちない(笑)
素手でのおんぶの体の使い方がわかれば、
後は代わりにおんぶ紐でサポートすればOK♪

息子は、サポート要らず(笑)
ぜひぜひ、お試しください♪
一人でチャレンジするのはちょっと怖いな・・・
という方へ。
2月のベビーヨガは、
素手でのおんぶ&さらしを使ったおんぶ
を行います。
(こちらはリクエスト開催です ^^)
残席3名さま!
お待ちしています

最後までお読み頂きありがとうございました。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
募集中
☆骨盤調整ヨガ:産後ママの骨盤から体を整えます。
2月開催
2月 7日(火) 見守り保育付き
2月28日(火) 見守り保育付き
3月開催
3月 6日(月) 見守り保育付き
3月14日(火) 見守り保育付き
2月開催
2月 7日(火) 見守り保育付き
2月28日(火) 見守り保育付き

3月 6日(月) 見守り保育付き
3月14日(火) 見守り保育付き
お申し込み
・・・その他の欄に御希望のお日にちを御記入下さい。
お問い合わせ
・・・こちらから。
*青字のリンクをクリックすると詳細ページに移動します。
お会いできる事を楽しみにお待ちしています♪