月経中の女性の身体の「使い方」 | 【相模原】子連れOK・見守り保育つき 頑張るママがスッキリ元気 勇気づけヨガ

【相模原】子連れOK・見守り保育つき 頑張るママがスッキリ元気 勇気づけヨガ

【相模原】で子連れOK・見守り保育つきのベビーヨガ・骨盤調整ヨガ教室、勇気づけ子育て講座を開いています。
毎日頑張るママの、心と体が軽く、元気に、フワッと緩むことで楽になる教室です!

今日は、すっきりと晴れて、とても気持ちのいい朝ですラブラブ


さて、

図書館で手に取った本を、育児の合間に・・・

4~5日くらいかけて読みきりました。


読みきったのは、久々です(笑)


昔の女性はできていた―忘れられている女性の身体に“在る”力/宝島社
¥1,620
Amazon.co.jp


この本なんですが、すごく面白かったです。


何故なら、

月経中の女性の身体の使い方が書かれているんです。


思い返してみると、

月経の事で、誰かに「身体の使い方」を教えてもらった事は無いです。


私の母が初潮を迎えただろう前後くらいに、

「紙ナプキン」が発売されていたようです。



きっと、母の世代から

経血は「紙ナプキンに」だったのだと思います。


だから私も、

経血は、「ナプキンに流すもの」だと思っていました。


友人とも

その時にどうしているか??

なんていう話をした事がありません。


そういえば、

授業中に「もれない」ように、

昼でも夜用を・・・。

みたいな話をした事がありました(笑)


どのナプキンを使うかっていう話くらいでした。


(女子高だとまた違うのかな??)



そして、保健体育の性教育でも習いませんよね。


保健体育の教員免許を持っていますが、

そのような勉強はありませんでした。


水泳を習っていた当時も、

自分で止められたら楽なのにって思っていましたが

「タンポン」の登場で、努力を忘れました(笑)



それが、


骨盤調整ヨガの資格を取り、

「膣は練習で締める事が出来る」と知り、

意識は変わりました。


ナプキンも「布ナプキン」に変えて、

血液はなるべく出さないように、

出すときはトイレで、一気に・・・。

と、工夫するようになりました。



そんな今だから

「へ~、そうすれば良いんだ!!」

「うん、その感覚はわかる!!」


など、

女性の身体の使い方にとても興味が持てました。


意識しないと、わからなくなる。


意識をすれば、感覚は戻ってくる


昔の女性も、

今の女性も、

身体のつくりは一緒。


生活習慣が変わったから、

昔よりも

「やろう!!」

という意識がちょっと必要になったんですね。


あ~、次の月経がまた楽しみですにひひ


そして、娘達にこの感覚を伝えていきたい。

そんな気持ちになりました。


知っていれば、

身体の使い方を工夫する事が出来ますものね。



学校で教えてもらう事は、

どうやらなさそうです(笑)


そんな、

自分のメモとしても

今後ブログでアップしていきますアップ


長くなるので、この辺でニコニコ




次女に、

「可愛いね~。

大きくなったら、私のを買うの??」と聞かれました。


「そうだよ。」


って答えたら

「えへへ~」と照れ笑い。


そんな日が来るのが、楽しみです音譜




最後までお読み頂きありがとうございました。



○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●





ママと赤ちゃんの 信頼関係を深めるお手伝いをしています



サーチ開催場所

相模大野周辺








体のサポート


☆赤ちゃんと会話を楽しむ・ベビーヨガ

☆産後ママの体を骨盤から整える・骨盤調整ヨガ

(青字にカーソルを合わせると詳細が見れます。)





心のサポート

☆育児を「自分らしく」楽しむ♪ ・勇気づけ育児講座「ELM」 →☆☆☆


御興味のある方はお問い合わせフォーム→☆☆☆ へ送信し、

お知らせください


ひらめき電球開催時のご感想はこちらに記載させていただいております




募集中

☆ベビーヨガ:2ヶ月~1歳半くらいまでのお子様

6月開催
6月15日(月)


NEW7月開催  ←クリックすると詳細が見れます。
7月10日(金)


☆骨盤調整ヨガ:産後ママの骨盤から体を整えます

6月開催

6月9日(火)
6月26日(金)


NEW7月開催  ←クリックビックリマーク

7月14日(火)




お申し込み ・・・その他の欄に御希望のお日にちを御記入下さい。


お問い合わせ ・・・こちらから。



お会いできる事を楽しみにお待ちしています。



【相模大野】お子様連れOK ベビーヨガ・骨盤調整ヨガ教室 主宰 岩橋亜希子