ベビーヨガ~抱きつく力~ | 【相模原】子連れOK・見守り保育つき 頑張るママがスッキリ元気 勇気づけヨガ

【相模原】子連れOK・見守り保育つき 頑張るママがスッキリ元気 勇気づけヨガ

【相模原】で子連れOK・見守り保育つきのベビーヨガ・骨盤調整ヨガ教室、勇気づけ子育て講座を開いています。
毎日頑張るママの、心と体が軽く、元気に、フワッと緩むことで楽になる教室です!

毎回、ベビーヨガを開催する時には、次女 彩吹女の子も一緒に参加しています。


何気なく、こういうポーズを続けるとこうなります。


とか、うちの子はこういうポーズ&このマッサージが好きで・・・。


と紹介していましたが、


・・・好評ですラブラブ


1歳5ヶ月から(途切れた事も有りますがあせる)、ベビーヨガを続けてきた彩吹。


反応も良いし、ママにとって赤ちゃんの未来が見える良いモデルさんですニコニコ


前回、参加していただいたママさんに、「良い先生がいるね~」と言われ、


改めてそう感じました。


なので、モデルさんと共にベビーヨガの解説もアップしていきたいと思いますひらめき電球


ベビーヨガの良さが、より伝わると良いな音譜




ベビーヨガ~抱きつく力~




相模大野 「ベビーヨガ&勇気づけ」 はっしー


相模大野 「ベビーヨガ&勇気づけ」 はっしー




2枚の写真、わかりますか??


私はなるべく真っ直ぐ立ち、イブキを支えてはいません。


イブキは、抱っこもおんぶも「足の力」を使って私にしがみついています


これ、ママもとっても楽なんですよ音譜


首を絞められないし、しがみついていてくれるので、自分の力は使わない。



これね、お恥ずかしながら、千波はできないんですガーン


ベビーヨガは主にイブキとしているので・・・ごめんなさいしょぼん



しがみつく力、大きくなれば「勝手に出来る」と思っていました。


でも、幼稚園にある「登り棒」など、しがみつく系・・・


出来ていない子、多いなぁ。


と思うのです。


男の子は比較的「腕の力」があるので出来たりするのですが、


女の子は少ないなぁ、と。


もちろん、しっかり身体を使えている子もいますよひらめき電球


年中さんの頃・・・自分の頃はみんなもっと出来ていたような気もするんだけどな~


気のせいなのかな~DASH!


・・・と思ったら、


原因のひとつにはこれがあるそうです。





快適なおんぶ紐。


今流行のおんぶ紐、肩に負担もなく楽、だそうです。


腰で支えてくれるから疲れにくいそうですねひらめき電球


で、赤ちゃんもしっかり支えてくれるから、しがみつく必要も無し。


ピッタリと密着し、おんぶ紐の中で暴れている子は見かけないように思います。


(実際はどうなのでしょう??)



そして長時間おんぶしているママさん、多いように思います。



その後、子供が大きくなって、おんぶ紐無く背負ったり抱っこする時、どうしてますか??


抱きつく事を知らないので、最初大変ですよね。


私はそうでしたショック!


腕で、ぎゅーーーってしがみつくので、喉が苦しい


自分の腕で支えなければならなく、疲れる


楽だったおんぶ紐に比べると、辛い・・・


「もう、おんぶ&抱っこする歳じゃ無いよむかっ」なんて怒ってみたりあせる



ママのここが軽減される、


赤ちゃんの抱きつく力がつく


抱っこのシークエンス


こちらに載っています→ http://www.happy-note.com/hug/dakko.html


私のベビーヨガの先生ですラブラブ!


記事、抜粋したかったのですが、出来ずあせる


今度、自分で画像作ろうかしら!?



イブキはこれをやっていたからか、気付いたらちゃんとしがみついていてくれました。


小さい(軽い)うちからコツコツと


大切ですねひらめき電球


楽しいだけじゃなく、運動機能もアップさせてくれるベビーヨガ


是非1度遊びに来ませんか??


お待ちしています音譜



7月ベビーヨガ募集中ポスト


7月13日(金)10:00~11:00  講師自宅にて 

 →詳細はこちら 

お待ちしていますラブラブ


*ベビーヨガは6ヶ月くらい続けて通われる事をお勧めしていますニコニコ



内閣府認証 NPO ローハスクラブ 認定
ベビーヨガ インストラクター


岩橋 亜希子




相模大野 「ベビーヨガ&勇気づけ」 はっしー


家庭菜園のきゅうり、初収穫でした~ラブラブ