6月29日(金)は、ベビーヨガの日でした
5ヶ月の男の子、K君親子
7ヶ月の男の子、R君親子の2組が参加してくださいました~
最近出来るようになった事は? の質問に
K君は「仰向けのまま足の力で進むようになり、片方だけ寝返りが出来るようになった」
R君は「支えていなくてもお座りが出来るようになった」
という事でした。
因みにイブキは「トイレでおしっこが出せるようになった」です
ベビーヨガ対象年齢の頃(2ヶ月~1歳半くらい)は、1ヶ月・2ヶ月の差で、出来る事が全然違いますね。
気付いたら出来てた!!
なんて事がありました(特に下の子)
さて、前屈と鋤のポーズという親子ヨガをすごく嫌がるK君。
もう、やめろーといわんばかりに怒っていました。
あら、っと思って聞いてみると、やっぱり「便秘がち」でした。
うちの子、長女も次女も「快便ちゃん」なので、新鮮な反応でした~
これは、赤ちゃんのお腹を柔らかくするポーズです。
そしてK君は、ベビーヨガマッサージの背面をマッサージしている間、ピタッと泣き止み、大人しくお母さんに抱っこされていました。
日々「背面」を使い移動しているK君、あ~、背中が張っていて触られると気持ち良いんだなぁ。
と、感じられました。
なんせ「うっとり」していました。顔が「ホワン」ってしてました
R君は親子ヨガを楽しそうに受けてくれました
初めて見る「逆さまの世界」を「ホヨッ」という顔で体験し、お母さんとの触れ合いでは嬉しそうに笑っていました。
ちょっとここで疲れてしまったのか、ベビーヨガマッサージは出来ないポーズがありました。
腰すわりの頃にお勧めの「脚の付け根の3アーサナ」是非お家で実践してくださいね。
腰すわりを安定させてくれます。
感想゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
今まで子供も自分もしたことの無い姿勢で体が整うような感じがしました
(板橋智恵さん)
普通に抱っこする事くらいしかしたことが無かった。逆さ等、アクロバット的な事ができるとは思っていなかった。
また、その動きで子供も喜ぶし、身体を柔らかくする効果やストレスも減らせると知って、これからも日常で少しずつやっていこうと思いました。
(ゆうぞぅさん)
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
ありがとうございました
終了後の記念撮影
先ほども書きましたが、1ヶ月で成長の度合いが全然違うこの頃。
赤ちゃんの身体や心は日々ストレスと戦っています
その身体や心のストレスを親子で触れ合いながら解消し、心身ともに健やかに発達させてあげたいですね。
7月ベビーヨガ募集中
7月13日(金)10:00~11:00 講師自宅にて
お待ちしています
*ベビーヨガは6ヶ月くらい続けて通われる事をお勧めしています
内閣府認証 NPO ローハスクラブ 認定
ベビーヨガ インストラクター
岩橋 亜希子