ご無沙汰です。…1週間位でしょうか。(^_^;)
慌ただしい毎日ですが生きています。(笑)
先週やっと注文していた例のチップ「LA6508」が手に入りました!
修理の時間も取れなくやっと着手出来ます。σ(^_^;)
以前「ハードオフに行ってきました。(Vol.6)」で、
…たしか1080円でゲットしたんだと思う。(^_^;)
購入後2週間で壊れたPS2(SCPH-50000)サテンシルバーです。
一部ジャパン製があるけどこちらはチャイナ製ですね。
外装は傷が目立つけど中は意外と綺麗で良かったんですがね…
PS2系ソフトは全滅、初代PSのソフトは読み込みが遅くても
辛うじて遊べる状態になってしまいました。(´_`。)
乗せ換えるチップの足は「28ピン」とちょっと細かいです。(^_^;)
…果たして動作するのか心配なチップでもあります。(汗)
このチップも千円位してるので新しいの買えばいいじゃないかと
思われるかもだけどネットでもこういう事載せてる人もいないようなんで…
趣味の領域だと思って見てもらえたらと思ってます。(´□`。)
ではPS2本体を早速解体していきますよー。
問題のチップはHDDを入れるエキスパンションベイの側で
ピックアップユニットのソケット付近の黄色で囲った部分です。
そばにコンデンサーぽいのやフューズが無数にあるので気を付けないと
壊しかねないし、パターンも経年劣化してると思うので慎重に剥がすことになります…
たぶん良いとは言えないので剥がし方に付いては割合しますね。σ(^_^;)
白い部分が剥げてるのか…元々乗っていたのは錆のようになって
ました…。(´□`。)実は下の方に書いてある3つのローマ字があって
今回乗せるのは「VNO」と言う物、今回壊れた物は「VNY」、
同じジャパン製50000型は「VNH」と、このローマ字が関係性あるか
解らないけど一応参考までに。σ(^_^;)
…いよいよ緊張の動作確認。。電源も入った!
無事トレイも開いた!…トレイも誤作動を起こすらしいので…
取りあえずゲームを起動してみることに。
通常のPS2のソフト無事動作!…ほっと一安心。ε- (´ー`*)
…無事チップは動作してるようです。(´▽`*)
久々に「ぷよぷよフィーバー」を遊びました。(´▽`*)
…ぷよの形が独特だったっけ。(笑)
続いて2層タイプのソフトも無事動作しました!(´▽`*)
「ローグギャラクシーDC」追加要素と色々と遊びやすくなった
意欲作でしたねー。プレイは久々すぎる。(´▽`*)
青CDタイプも大丈夫みたい。これで全部無事動作しました!
「スカイガンナー」 スチームパンクな世界が個人的に好きで
このゲームは中々魅力的でした!ポップな感じが漂っているけど
意外と戦略性が問われる硬派な3Dシューティングですね。(´▽`*)
なんとかチップが動作してくれて良かったです。もし違う所が壊れていたら
手の施しようがなかったかもしれないので…。(^_^;)
本当に良かったー良かったー。(´▽`*)
あと先週移動がてらに紅葉が綺麗で写真を撮ってきました。
…この場所結構高い所なのでヒヤヒヤしながら写真を撮りました。(汗)
見れないかと思ったけど空気も清々しくて良かったです。(´▽`*)
ではこの辺で、またね!