ゲーム記事載せるのだいぶ久々で手こずってしまったー。(^▽^;)

さあ!ゲームやっていこうー。(∩´∀`)∩

1994年02月25日発売 メルダック 9700円 (レースゲーム)

「宇宙レース アストロ ゴー!ゴー!」

以前書いたGB「天神怪戦」の意外なシューティングゲームを作った

あのメルダックが今度はSFCで宇宙を舞台にレースゲームとなー。

(*´▽`*)

ピカピカと回転縮小スーファミの機能をガンガン使ってるねー。

「アストロGP」と「タイムアタック」が選べるよ。(∩´∀`)∩

キャラは5人の中から選ぶ。マシンの性能差もしっかりあるので、

…ここ結構重要だったり。(^▽^;)

今回はノーマル性能の「ジェット」くんでいこう。(∩´∀`)∩

ワールド選択は「ワンダーカップ」「ウルトラカップ」「ミラクルカップ」

実は他にも激ムズの隠しカップが存在するんですよねー。(^▽^;)

手始めに「ワンダーカップ」行ってみよう。…この画面はもしかして!?

そうあの「エフゼロ」みたいな3Dレースぽいんですが…

「エフゼロ」は操作が簡単でコースも回転するので視点が掴みやすい感じなのに対し、こっちは基本コースは固定でマシンが回転すると言う

感じ…どっちかと言うと「ファミリーサーキット」見たいな感じかなー。

操作はちょっとコツを掴むまでは慣れが必要かも。(^▽^;)

壁に当たったりライバル機にタックルされたりするとバウンドしまくってピンボールみたいに跳ねて運悪いと壁が無い所では落っこちる事も

このゲーム十字キーの操作が繊細なんですよねー。(∩´∀`)∩

コースの仕掛けもバラエティ豊富で「コース分岐」、「ダッシュ床」、

「スイッチで動く落とし穴」、「滑る床」の他にも色々あるけど…

それを上手く使って性能が上のライバル機との攻防が中々楽しいー。

気楽にツーリング。。じゃない!(^▽^;)

中々のデットヒート!…後ろから追突されないかヒヤヒヤ。。(;゚Д゚)

コースの仕掛け意外にもアイテムや攻撃方法が無いのかなーっと…

実はあって右の黒いゲージの下に英語が書かれた玉が見えると思う。

1レースは5周で終わりなんだけど、一周するごとに1ポイントづつ

溜まっていくようになっていて…(ただし穴に落ちたら1ポイント減る)

1個「B(バリア)」→2個「S(ターボ)」→4個「P(無敵)」と使うタイミング

状況次第ではレースの順位もひっくり返る事も!(∩´∀`)∩

スクロールもスピード感があって中々良いですねー。(´▽`*)

1位を取るとゴール演出が派手になるですよねー。(∩´∀`)∩

…うーん2位かー。久々に触ったからまだまだかなー。(^▽^;)

 

「エフゼロ」や「ファミリーサーキット」ぽい所、ライバルとの攻防もまた

何かにている…「ファイナルラップ」ぽい。順位がせわしないとこ。(笑)

 

独特な操作性がまた新しくて慣れるまで難易度が高いと思われるかもだけどレース特有の競ってる感が感じられて中々楽しかったー!

新たなレースゲームに触れてみたい人も良いかもねー。(´▽`*)

 

じゃあこの辺で、ではまたね!パー