●絵本の読み聞かせ、赤ちゃんの反応が薄いけど大丈夫かな〜?と心配なママへ



『生後2ヶ月から繋がる・話せる・子育ても楽しくなるベビーマッサージ教室:千葉市美浜区』


稲垣はるえです。




子育て中のママは、赤ちゃんへ絵本の読み聞かせなどをしてあげる機会が多いですよね!



読み聞かせをすると赤ちゃんが声をだして喜んでくれたり、絵本を触ってみたり。


なかには絵本をかみかみする赤ちゃんもいるかな〜?



そんな様子を見ていると、ひとつひとつの反応が可愛くてとっても嬉しくなりますよね‼︎
 

私のベビーマッサージ教室でも、レッスンの最後に絵本の読み聞かせを行なっています♪

絵本って想像力を豊かにしますし、表現力が身についたり、とっても良いものですよね♡

お教室にきてくれた生後数ヶ月の赤ちゃんも、じぃーーーーっと絵を見つめてくれて私の声の方を向いてくれたり。


一見、反応は静かだけれど、確実に色んな刺激を受け取ってくれているんですよね〜。


お話はまだできないけれど…。

おうちでママやパパが絵本を読み聞かせするときも、

表情や気持ちをしっかり感じとって、五感フル活用で情報を吸収しているんだなーと実感します。


と…お伝えしている私ですがσ(^_^;)


そう思えるようになったのはほんとにここ最近のこと‼︎


初めての子育てでは、絵本の読み聞かせに対する子どもの反応にかなり戸惑いがありました。


赤ちゃんに絵本を読んであげてはみたけれど、反応が薄い…。


いや!むしろまったく関心を持ってない気がするーーー!!

絵本よりもテーブルが気になる我が息子…笑

支援センターで会う同じくらいの月齢の赤ちゃんを見ると、

手を叩いたり、

笑ったり、

もっと読んでーという動作をみせている‼︎

『本当に子どもにちゃんと伝わってるのかなー?』

『わたしの伝え方がよくないのかな〜?』となんて思うことも。


良いリアクションがないと、はりきって読んでる自分を客観的にみちゃって、ちょっと恥ずかしくなっちゃったりすることもあったな〜(^^;)‼︎


でも、赤ちゃんって本能で生きているので、嫌なことや不快感があると泣いたり、その場から逃げる動作をするんですって。

だからママ目線で反応が薄いな〜と感じていても…。

絵を見つめていたり、ママの声を聞いている中で、しっかりいろんなものを吸収しているんですよね(*^^*)


ちなみに当時、赤ちゃんのとき絵本の読み聞かせをしても反応が薄かった現在4歳の息子は…。

今では絵本大好き!!

『このあと主人公はどんなところへ行ったんだろ〜?』

『これからどんなことするのかなー?』

なんて言いながら絵本を見ていて、いろいろ想像力を膨らましているようです(*´-`)

昆虫が大好きなので、最近は図鑑を見ながら、カブトムシやクワガタのこと…


そして、水族館の生き物…


好きなものの世界がどんどん広がっているようです!!

赤ちゃんの反応にもそれぞれ個性があるんだよー!と、当時悩んでいた自分に声をかけたいですね。

息子の成長を見ながらわたしも日々勉強中♪

なので、初めての育児で、赤ちゃんに絵本を読んでいるけど、

赤ちゃんの反応があまりない〜

反応が薄い〜

とお困りのママさん。心配しなくて大丈夫なんですよーー♪

反応に左右されるよりも、赤ちゃんとの絵本の読み聞かせの空間や時間をめいいっぱい楽しんでいきましょー♡

絵本の読み聞かせのコツについては乳幼児子育てサポート協会のyoutubeチャンネルでもお伝えしています。

こちらもチェックしてみてくださいね♪



(ベビーマッサージや手遊びうたの動画もあるYouTube 乳幼児子育てサポート協会のチャンネル登録も宜しくお願いします☆)







生後2ヶ月から繋がる・話せる・子育ても楽しくなるベビーマッサージ教室:千葉
公式LINE⬇️



ユーザー検索が便利な方は、
@288nauzv
を検索してくださいね(^ ^)