フジミ 1/24 MINI COOPER S JCW 6 | イソちゃんのロングスティ・ライフに憧れて。

イソちゃんのロングスティ・ライフに憧れて。

ハワイ大好き!マレーシアも大好き!リタイア後の人生を楽しく、愉快な過ごし方を模索中です。

 
 
 

どうも 更新しました。ニコニコ

 

 

 
今回は、フジミ 1/24 MINI COOPER S JCWを製作しています。
 
 
 
 
前回はドアの内張の前後の埋め込み関連とハイラックスの室内灯作製でした。
今回はドアの続きと一度車体の傷や修正部の出来具合を確認してみます。
 
 
 
 
 
ドア下側が丸明でしたので0.5mmプラ板で覆いました。
 
車体の傷やスジボリの脱線修正、歪みをグレーのサフを吹いてチェックします。
 
 
 
スジボリ脱線の修正も上々。ニコニコ
 
 
ボンネットの鼻筋削除もマズマズ。(グレーに塗ると、なんだか両生類ぽい顔立ち?)グラサン
 
 
 
サイドステップ、ホイルアーチのスジボリも良好。ウインク
 
 
ドアパネル傷、フロントバンパーの穴埋めも大丈夫でしたが、
リアバンパーの左下とレカロもどきのシートベルト穴、ショルダーサポートの接合部の跡に少し修正が必要みたい。てへぺろ
問題個所は順次修正を行います。
 
あまり進んでいない、シャーシ、足回り関連の作業を少し進めます。
 
 
 
 
シャーシと室内バスタブで展示ケース取り付けの3mmナットを左右シート下に取り付けます。
2mmプラ角棒とエポキシ接着剤でナットを固定・接着しました。
 
 
 
運転席の足元を0.5mmプラ板で覆いました。
 
 
 
前後の足回り関連パーツを切り出して、ゲート処理。
 
 
リアのサポートはシャーシに接着なのですが少し加工を行いました。
 
 
 
丸印3か所に位置決めの穴、Φ0.5mmのキリで穴あけを行い、取り付け時に穴をΦ1.0mmにしてM1.2の時計ねじで固定します。
 
 
 
 
 
ブレーキはエッチングパーツのローターディスクを使います。
フロントのキャリパーは大型なのですが、赤色のペイントでご容赦願います。
 
 
 
ホイルはメッキを剥離して、クレオスのメタリック艶あり(黒鉄色)で塗装しています。
エアバルブはさかつうのバルブを使います。
実車の写真のホイルはあまり艶が感じられないのですが、オーナーさんに聞いてみて艶無しが良ければクリアで調整してみます。
 

 

なんとか予定した所まで出来ましたので、

 

今日の所はこのあたりでご容赦を。 m(_ _)m