『自分のため』に頑張るということ | 一度の研修で人生を変える!メタモルフォー代表ブログ♪

一度の研修で人生を変える!メタモルフォー代表ブログ♪

自分も相手も尊重する『アサーティブネス』を軸に、人生を変える研修をプロデュースしています。ハラスメントからロジカルまで、いつでも全力で参加者をサポートしています☆

最近、友人に勧められてこちらの本を読みました。
ぽわんと・ポワント

二人の予備校講師が書いている本で

今度、高校生になる息子さんの為に

購入された本だそうです。

でも、自分のビジネスもこんな風に考えていきたいと

おしゃって、わざわざ私にもご紹介下さいました。


予備校講師が書いているわけですから、主に『勉強法』について

学べるのですが、それは『生き方』『頑張り方』につながるのだと

感じさせる本で、彼女がビジネスにも適用できると

おしゃったのが、分かる気がしました。


親の為とか、周りの人の目を気にしてとかではなく

勉強と言うのは『自分』の為にするものだという

当たり前の真実が率直な語り口で書かれています。

未来を見据えて『死ぬほど頑張る』『5分でもいいから休みを取る』

行動は違っても、目標が同じで軸がぶれなければ

人間は、必ず勉強した分だけ成長できる。

そんな事を感じさせてくれる本でした。


私が研修を通して伝えている事の一つに

『自分の人生を幸せにする責任は自分にある』という

明快な事実があるが、この本で伝えていることと

リンクしている気がしました。


育った環境や、境遇のせいにして愚痴をこぼしたり

不満を言ったりするのでなく、自分の人生から

『逃げない』事はとても大切なことです。


職場でも同じ、『上司が』『給料が』『業務内容が』と

愚痴を言う前に、まずは自分がどこまで『変化』できるか

それこそが『自分が幸せになる』ためのカギだと言えます。

そんな、事実を伝えるべく、私が代表を務めるH.D.I の研修を

一人でも多くの方に知っていただくべく、

私自身も頑張ろうと思える本との出会いでした。