自己分析、あるいは旅好きにすすめたいアニメの話
最近、自分の生活を振り替えって、気づいたことがある。旅が好きだということだ。
以前から人並みに好きなことは自覚してきた。実家のテレビで旅番組をやっていれば眺めてしまうし、青春18きっぷを使って旅をするというのは何度かやってきた。
人並みより好きだと気づいたのは、アニメがきっかけである。
2025年、春アニメ。アニメ好きの中では、妙に似た3作品があることが話題となっていた。『mono』『日々は過ぎれど飯うまし』『ざつ旅』の三作品である。この中で、一番人気、評価が高かったのは『日々は過ぎれど飯うまし』で、次点で事前の期待が高かった『mono』という感じだった。だが、僕が最も好きなのは『ざつ旅』の方である。
『ざつ旅』のレビューを見てみると、もちろん好意的な意見もあるものの、起伏がないとか、主人公に魅力がないとか、そういうネガティブな意見も見られる。一方で、僕が感じたのは、むしろそれがいいんじゃないだろうかと思う。
『日々は過ぎれど飯うまし』、『mono』と比較すると、この2作品はキラキラした青春キラキラものであるに対して、確かに『ざつ旅』には、そこまで大きな感情の起伏もなければ、激烈なドラマ性があるわけではない。
ただ、普通の人の旅というのはそういうものだし、僕の好きな旅はそういう旅だ。
ここで感じたのだ。「あれ、俺旅、好きなのか」
振り返ってみると、一人旅というのを高校くらいから割としている。
友達とプチ旅行をしたこともなくはないが、一人でアホみたいな旅をする方が割と好きでしている。
『ざつ旅』は、僕の旅を、お金を無際限に使ってしたバージョンのように思える。別に感情の起伏が激しいわけでもない。ドラマ性もない。現地の人と特別関わることもない。
「ここがあの○○なのか」とか「ここってこういうことなのかな」とか、その程度のことしか感じてはいない。でもそれが楽しい。そんな旅行である。
そんな旅行が僕は好きだったわけだ。
アニメの紹介
さて、アニメで気づいたから、過去に見たアニメもそうなんだろう。そう思って、旅好きだからこそ、好きだったであろうアニメ、いわば旅好きにすすめたいアニメをご紹介したい。
ログ・ホライズン
無職転生 ~異世界行ったら本気だす~
終末ツーリング
ほかに人のいない世界、終末世界を旅する作品として『世界の終わりに柴犬と』も好いているが、『終末ツーリング』は旅に特化している。『ログ・ホライズン』のような「現実世界を題材とした架空世界の旅行」が好きな方には激推しの作品だ。
ちなみに、LINEマンガで読んでいる。
さいごに
書いていて旅行したくなったので、最後に書く気力があまりないのだが、『ざつ旅』はいい作品だったと思う。それはきっと、起伏のない、なんともない旅行が好きだからだと思う。一方で、紹介した3作品は、おそらくそれなりに起伏のある作品だと思う。割とどんな人にも受ける作品を紹介したつもりなので、是非観てほしい。
一度でいいから冒険してみたいことある?
▼本日限定!ブログスタンプ