Wordファイルの入力文字の下(縦書きでは右)に赤や青の波線が表示される場合がある。

 これは文章校正チェックの表示で、文法や表記の誤りの可能性がある部分に表示される。

 これを表示されないようするにはこの機能をオフにする。

 手順

1.機能をオフにしたいファイルで、ファイルのタブ⇒その他⇒オプションの順に選択。 

2. 表示された画面の左メニューから [文章校正] を選択。

3.「Wordのスペルチェックと文章校正」欄の「入力時にスペルチェックを行う」をチェックオフ。

4.その下の「自動文章校正」もチェックオフ。

5.「例外(X):」欄に、開いているファイル名が表示されていることを確認し、OKのボタンを選択。

【補足】「例外(X):」欄に、「すべての新規文書」と表示されている状態の場合は、その下のチェックボックスでチェックオン/オフを任意選択する。

 

 追記

 改行マークを非表示にする手順

1.改行マークを非表示にしたいファイルで、ファイルのタブ⇒その他⇒オプションの順に選択。 

2. 表示された画面の左メニューから [表示] を選択。

3.「常に画面に表示する編集記号」欄の「段落記号」をチェックオフ。

4.OKのボタンを選択。