五十代桓武天皇(七三七~八〇六)享年七十───────────────┐

┌───────────────────────────────────┘

├五十一代平城天皇───────────────────────────┐

├伊予親王                               │

├万多親王                               │

├五十二代嵯峨天皇(七八六~八四二)享年五十七────────────┐│

├五十三代淳和天皇                          ││

├葛原親王─────────────────────────────┐││

└良岑安世ほか                           │││

┌─────────────────────────────────┘││

│┌─────────────────────────────────┘│

││┌─────────────────────────────────┘

││└阿保親王─────────────────────────────┐

│└─五十四代任明天皇(八一〇~八五〇)享年四十一──────────┐│

├──平高棟                             ││

└──高見王────────────────────────────┐││

┌─────────────────────────────────┘││

│┌─────────────────────────────────┘│

││┌─────────────────────────────────┘

││└在原業平

│├─五十五代文徳天皇(八二七~八五八)享年三十二───────────┐

│└─五十八代光孝天皇────────────────────────┐│

└──高望王(平高望)───────────────────────┐││

┌─────────────────────────────────┘││

│┌─────────────────────────────────┘│

││┌─────────────────────────────────┘

││├惟高親王

││├惟条親王

││├惟彦親王

││├五十六代清和天皇(八五〇~八八一)享年三十二───────────┐

││├源能有                              │

││├源毎有                              │

││├源時有                              │

││├源本有                              │

││├源載有                              │

││├源行有                              │

││├源定有                              │

││├源富有                              │

││├恬子内親王                            │

││├述子内親王                            │

││├珍子内親王他                           │

││└他                                │

│└─五十九代宇多天皇────────────────────────┐│

└──平良文────────────────────────────┐││

┌─────────────────────────────────┘││

│┌─────────────────────────────────┘│

││┌─────────────────────────────────┘

││├五十七代陽成天皇

││├貞固親王

││├貞元親王

││├貞保親王

││├貞平親王

││└第六皇子貞純親王(八七三~九一六)享年四十四───────────┐

││├孟子内親王                            │

││├包子内親王                            │

││├敦子内親王                            │

││├貞辰親王                             │

││├識子内親王                            │

││├貞数親王                             │

││├貞真親王                             │

││├貞頼親王                             │

││├源長猷                              │

││├源長淵                              │

││├源長監                              │

││├源長頼                              │

││└源載子                              │

│└─六十代醍醐天皇                          │

├──忠輔──────────────────────────────┐│

├──忠頼                              ││

└──忠光(長兄忠輔の養子)                     ││

┌──────────────────────────────────┘│

│┌──────────────────────────────────┘

│└経基王(源経基)(??~九六一)享年不明──────────────┐

│└経生王                               │

└─養子忠光                              │

┌───────────────────────────────────┘

├満仲(九一二~九九七)享年八十六───────────────────┐

├満政                                 │

├満季                                 │

├満実                                 │

├満快                                 │

├満生                                 │

├満重(満成)                             │

├満頼                                 │

├源元亮室                               │

└藤原惟岳室                              │

┌───────────────────────────────────┘

├頼光

├頼親

├頼信(九六八~一〇四八)享年八十一──────────────────┐

├頼平                                 │

├頼明                                 │

├頼貞                                 │

├頼範                                 │

├頼尋                                 │

├源賢(賢快)                             │

├藤原頼親室                              │

├源敦室                                │

├藤原道綱室                              │

└養兄弟:孝道(義弟)                         │

┌───────────────────────────────────┘

├頼義(九八八~一〇七五)享年八十八──────────────────┐

├頼清                                 │

├頼季                                 │

├頼任                                 │

├義政                                 │

├源為満室                               │

└源信忠室                               │

┌───────────────────────────────────┘

├義家(一〇三九~一一〇六)享年六十八─────────────────┐

├義綱                                 │

├義光                                 │

親清?                                 │

├快誉                                 │

├平正済室                               │

├清原成衡室                              │

├平正済室                               │

└徳姫                                 │

┌───────────────────────────────────┘

├義宗

├義親

├義忠

├義国(一〇九一~一一五五)享年六十五─────────────────┐

│   源八幡太郎義家の子義国は、宗家の拠点摂関家領上野国八幡荘(現高崎│

│  市八幡町及び安中市板鼻市)の荘官職、同国新田郡(現太田市、桐生市、│

│  伊勢崎市、みどり市、深谷市など)及び下野国足利郡(現足利市)を継承│

│  し、庶長子義重と共に上野新田郡を開拓し、その次弟の嫡子義康と共に下│

│  野国足利郡を開拓した。                      │

│   保延三年(一一三七)、足利郡を安楽寿院(鳥羽上皇建立寺)に寄進し│

│  て足利荘が立券された。                      │

 

├義時                                 │

├義隆                                 │

├輔仁親王妃                              │

└源重遠室                               │

┌───────────────────────────────────┘

├新田義重(一一一四~一二〇二)享年八十九

│   義国の庶子である義重は、宗家の拠点摂関家領上野国八幡荘及び同国新

│  田荘の荘官職を継承し、新田荘に居館を置いてその荘名に因み名字を新田

│  として新田氏の氏祖となった。

│   保元二年(一一五七)、新田郡十九郷を鳥羽院御願寺金剛心院へ寄進し

│  て新田荘が立券され、藤原氏北家花山院流藤原忠雅が領家職となった。

│   嘉応二年(一一七〇)には新田郡全体が新田荘域に拡大した。

│   建仁二年壬戌(一二〇二)正月十四日、新田大炊助義重入道上西六十八

│  歳(保延元年(一一三五)生まれとなる)卒去せらる法名大光院殿義重上

│  西大禅定門(改正三河後風土記)。

│   建保二年甲戌(一二一四)正月十四日、新田大炊助義重入道上西卒去ス

│  法名大光院義重上西大禅門ト云~中略~寺ハ上州新田浄土宗大光院ト号ス

│  (参河後風土記)。

├足利義康(一一二七~一一五七)

│   義重の嫡子義康は下野国足利荘の荘官職を継承し、足利荘に居館を置い

│  てその荘名に因み名字を足利として足利氏の氏祖となった。

├徳河三郎義秀                             

│   新田義重の子とされている。

│   得川四郎義季と同人説があるが、通称名が三郎と四郎で異なっているこ

│  とや、吾妻鏡の文治五年六月の条に新田本家の義重の子義兼(四郎義季の

│  同母兄)が三郎義秀よりも後に記されていることなどから、新田義重の子

│  ではなく弟で、徳河郷(現群馬県太田市尾島町)に居住したということで

│  あろう。

│   得川郷(現群馬県太田市徳川町)は初め「えがわ」と称されたというが

│  付会と思われる。

│   嘉応二年(一一七〇)に新田郡徳川郷が存在したことを示す古文書が確

│  認されている。

└新田季邦