Microsoftアカウントを使用している場合は、コードというものをいつでも受信できるようにメールアドレスや電話番号を追加しておく必要があり、これは必須であるともいえる。
メールアドレスの追加や電話番号の追加は、これらを変更した場合を含め、後から追加することができるので、此処にその手順をメモして置く。
手順
1.設定のアカウントを開く。
2.下図の「Microsoftアカウント」の青色文字をクリック。
3.下図のサイトが表示されるので、「あなたの情報」をクリック。
※.メールアドレスを追加する場合は、右下方にある「連絡用メールアドレスを追加する」をクリックして、以下は画面に表示に従ってもよい。
4.画面をスクロールして、スクロールバーを中段辺りまで下げる。
5.「アカウント情報の編集」の青色文字が現れるのでクリック。
6.「パスワード」の入力画面になったら、入力して「サインイン」をクリック。
7.現在追加されているメールアドレスが表示されているのでそのままにして置く。
8.電話番号が表示されており、SMSが受信できないものの場合は「削除」する。
9.「メールの追加」や「電話番号の追加」があるので、任意追加する。
※.「メールの追加」は、Microsoftアカウントではないものを追加する。
以下画面の表示に従うので省略。
メールアドレスや電話番号を追加して置く必要がある理由
Microsoftアカウントを作成した場合は、Microsoftアカウント=メールアドレスである。
Microsoftアカウントを使用している場合は、「Microsoftアカウントでのサインインに切り替える」になっているので、「設定」の「アカウント」を開くと「ユーザー情報」の画面が表示され、下図のような表示になっている。
「Microsoftアカウントでのサインインに切り替える」にしている場合は、サインイン画面に「パスワードを忘れた場合」が表示されているのでこれを利用することができる。
ただし、これを利用するためには、コードを受信し、受信したコードを送信する必要がある。
このため、Microsoftアカウントを作成した場合は、「メールアドレスの追加」及び「電話番号の追加」ができるようになっている。
このどちらも追加していない場合は、Microsoftアカウント=メールアドレスなので、Microsoftアカウントが追加されたことになっている。
しかし、Microsoftアカウント=メールアドレスのままにしていたり、固定電話の番号を追加していたのでは、「パスワードを忘れた場合」を利用してもコードを受信できないので役に立たないことになる。
依って、メールアドレスはMicrosoftアカウント以外のメールアドレスを追加して置くか、SMSを受信できる電話番号を追加して置くことが必要(必須)である。
個人情報の保護などと称してこれを拒否したり省略したりしていると、困ったことになるのは自分自身だけである。