ディスプレイはドライバーによって機能している.

 それを無効にすれば当然ディスプレイは何も表示されなくなる。

 最悪の場合はOSの初期化や初期状態に戻すことが必要になる。 

 

 こんな場合は、次の方法試す。 

 HDMIケーブルを使用するので、パソコン及びテレビの双方にHDMIポートがあることが必要である。

 HDMIケーブルがない場合は、テレビの周辺機器接続に使用しているものを一時的に転用する。

 HDMIケーブルは役立つことがおおいので購入して置いても無駄にはならない。 

 テレビのHDMIポートは複数あるので何番に接続したかを確認して使用する。 

 先にテレビのリモコンで「入力切換」を押して、HDMIの使用番号を選択する。 

 

 パソコン側は画面表示ができない状態の時なので、次の手順で操作する。 

 ①.Windowsキーを押さえたままで、Pキーを押す。

 ②.5秒くらい待ってから、矢印キーの↓を2回又は3回押し、Enterキーを押す。 

 表示される画面、上から「PC画面のみ」、「複製」、「拡張」及び「セカンドスクリーンのみ」となっている。 

 これで外部モニターであるテレビに「複製」又は「拡張」が表示される筈である。 

 外部モニターが表示された場合は、デバイスマネージャーのディスプレイアダプターをダブルクリックして、ドライバーを表示し、「有効」に戻す操作をする。

 アンインストールしてからパソコンを再起動して見る方法もある。

 

 HDMIケーブルでパソコンにテレビを接続する手順(再掲) 

1.HDMIケーブルでパソコンとテレビを繋ぐ。 

2.テレビ側の接続ポート番号を確認。 

3.テレビ及びパソコンの電源を入れる。 

4.テレビのリモコンで「入力切替」のボタンを押す。 

5.HDMIケーブルを接続しているポート番号を選択設定。 

6.パソコンのWindowsキーを押さえたままで、Pキーを押す。 

7.「複製」又は「拡張」のいずれかを選択。

 

  パソコンのディスプレイに何も映らない場合は、外部モニターを接続することでディスプレイアダプターのドライバーを更新してみることができる。 

 手順 

1.スタートボタンを右クリックして、デバイスマネージャーをクリック。 

2.ディスプレイアダプターをダブルクリック。 

3.ドライバーを右クリックして「ドライバーの更新」をクリック。 

4.ドライバーが複数あり使用するドライバーが解らない場合は、すべて同じことを行う。 

※ドライバーの更新で効果がない場合は、右クリックして「デバイスを無効にする」⇒「はい」をクリック⇒再度右クリックして「デバイスを有効にする」をクリックを行って確認することを1つずつ行ってみる。

※ドライバーの再接続でも効果がない場合は、ドライバーをアンインストールしてからパソコンを再起動することを1つずつ行ってみる。

※これらの試行をまとめて行うと外部モニターも映らなくなる可能性がある。