ご訪問いただきまして、ありがとうございます☺︎
出張パン教室KohiRo Bread &...(コヒロブレッド)Hirocoです
 


パン教室を始めて3ヶ月目アセアセ



正直『先生』と名乗れるにはまだまだ。。。



先日の親子パン教室でも反省点が多々ありました。



せっかくの夏休みスイカ

コロナでどこにも行けない子どもたちの思い出作りになればと思い、企画した親子レッスン✨


安易に企画したところもありますが、、


自分で作ったパンは、

パン屋さんのパンよりも

ずっとおいしい


そして


喜んでもらいたい照れ


なによりそこです!




ただ、、パン作り


完成までは長丁場です💦



ほどほどに休憩しながら、



飽きないように、疲れないように、



体力も温存しておく必要があること。



配慮が足りなかったなーと反省しました。




やっぱり、子どもたちがパン作りで一番楽しめるのは形作りですょねラブラブ



好きなどうぶつを決めて


形を作る



ここまでテンションを保ってもらう



時間的余裕  


何より大事なこれが


全くもってできませんでした。。



子供は手の大きさも、力も、手の温度も大人とは違います。



特に今回のどうぶつクリームパン&あんぱんは、

ふんわり優しい味にしたくて、バターが多めに入っています。



なので体温の高い子どもの手では、パン生地がベタついてしまったり、こね上がりに時間を要してバターの油脂が浮き出てしまいます💦


 

そうなる前に大人の手が必要です✨



そのための声かけ、、重要ですね


むずかしい。。。



"自分でやりたい"と、そこにある程度見切りをつけて、大人のサポートで次のステップでまた頑張ってもらう。。




"もうやだ"てならないためにも



飽きたり、疲れたら、休憩していただく。



今回は親子レッスンなので、ぜひママ、兄弟で協力して作り上げて欲しい✨



最初にこの事もお伝えしておけばよかったです。



甘かった…そこまで考えてなかった_| ̄|○




1回目のレッスンで、ご迷惑おかけしてしまったので、申し訳なかった気持ちでいっぱいでした。


幸い、レッスン記録でカバー写真に使用したお写真。

完成したパンととってもいい笑顔でルンルン

スタンプの裏の顔、お見せできなくて残念です


ママ友さんからも"頑張って"と応援のメッセージ✨

救われましたおねがい






気を取り直して、



あと2回の親子レッスン。



かわいいどうぶつを作って😊楽しんでもらう、



そしてまたパン作りたいなって思ってもらえたらなによりです✌︎



 レッスンを進めていくのに大事な時間配分について改めて見直したいと思います!



最後までお読みいただきありがとうございました
 ------------------------------------------------

☞お問い合わせはインスタDM、もしくは公式LINEよりお願いします☺︎
◆LINE公式アカウント
友だち追加後、トーク画面でメッセージの送信をして頂けますと通常のLINE同様、個別でメッセージのやりとりができます✨
 
うまくいかない時は検索して頂けると嬉しいです
@192xrfto


◆Instagram
パンの記録✴︎KohiRo日記✴︎
フォローして頂けると嬉しいです

https://instagram.com/kohiro.bread?r=nametag

 


◆Facebook ⌘インスタよりFB派の方

パンの記録✴︎KohiRo日記✴︎
気軽に友だち申請して頂けると嬉しいです