漫画ミュージアム2/2 | 福岡よかとこ

福岡よかとこ

ブログの説明を入力します。


続きです (´∀`)



ってメイド喫茶あった びっくり ガーン


これがそうなんかぁ
そう言えば呼び込みをしてましたな。


初めて見ました。


メニューの意味が分かりません びっくり

だいたい想像つきますが・・・

入ってませんよ。



通路で普通に売ってるよ びっくり


う〜ん 買わないなぁ



ローソンにも番人が・・・


ってやっぱり売ってる びっくり



あっ


ポン太とコラボしてる。


ワクワクなコンビニです。



さて、肝心な漫画ミュージアムですが入場料がいるし(一般 400円)中の様子はガラス越しにある程度見えるし、家内がマカロニを見たいだけなんで私は入らずに施設内をブラブラして終わりました (^^)


ただ、ミュージアムの入り口付近には壁沿いのデカいガラスケースの中に、100名近い漫画家のサイン色紙がずらりあったんは圧巻でしたね。

(ミュージアム付近は撮影禁止だったので写メありません)



戦利品 (´∀`)


パンフレット。


街中にマンホールあるん? びっくり



松本零士さんは特別名誉館長です。




街中にフォトスポットあるん?


私は出先でパンフをゲットすると直ぐに曲がらない様にクリアファイルに入れてカバンに入れ家でじっくり見るんです。



しまったぁっ  びっくり


街も歩いときゃあ良かった。



肝心なミュージアムパンフ。


中国語版を取って来てしまったし 笑い泣き



お土産。


焼きカレー発祥の地とコラボ。
600円税抜き
珍しいから買います。

普通にお湯で温めてカレーライスとして食べました (^^)
美味かったです。



私、アニメと言って一番に思い出すのは少年の頃に印象深かった「銀河鉄道999」です。

当時、SLが宇宙の旅に出る漫画なんて斬新でしたし主人公の年齢も近かったからですね。

最終駅が「惑星メーテル」ってフレーズが流れた時は愕然とした記憶もあります。


松本さんも、漫画家になる為にお金を持たず片道切符を手に小倉駅から東京へ旅立ちました。

空を飛ぶ漫画が多いのはパイロットだった尊敬する父親の影響だとも言われています。



冒険心を満たし、未知や未来の世界を夢見させてもらいました。



主題歌、カラオケでも歌いまっせ (^^)







思い出しますね。



ポン太キーホルダー。


ローソンにて980円だっけ? 
結構高い。


コレ、手に入れてキャッキャ喜んでた私は思いのほか幸せな人なんでしょうか❓